| メイン |
初詣
2009年2月11日初詣
伊勢へ初詣に行ってきました。嫁の締切の関係で16日になりました。予約を取る際に失敗して、難波発着で席を選んだせいで現地滞在時間が短くなり慌ただしく走る事になりました。 上本町発着の方が直行の伊勢志摩ライナーの本数も多くて途中停車駅も少なく快適なので次回からは上本町発着で予定を立てねば。長距離列車の友。ミネラルウォーターと塩分補給のお菓子。列車内は空調で乾燥しているので水分の補給を怠ると調子が悪くなります。後部車輌運転席デラックスシートは3列で座り心地が良い。ここは禁煙席。更にデラックスなサロンカー。対面4人、叉は2人掛けのシートで背もたれが高く区切られている。一度利用したいが、禁煙席でないので叶わず。こちらは普通の席。4列でちょっと狭い。近鉄特急は標準軌なのに。運転席。以前乗った時は雪景色でしたが、今回は晴天に恵まれました。車いすを固定する部分。その際はこの座席は使わない。自販機や電話が有ると案内が有りますが、飲み物だけ。別途売店やカフェテリアの類いの設備は有りますが、人員は配置していない。到着後、土産物を一通り先に買い駅のコインロッカーへ納めておく。これは何度か伊勢参りをした結果身に付いた知恵。おかげ横丁でしか買えない物はともかく大抵ここで揃う。重い物を持って長い距離を移動せずに済むしこのほうが楽。ロッカーに詰め込んだら徒歩で外宮へ向かう。今年は時間の余裕が無かったが、列車の到着時刻以外にもこういうロスが有った。外宮参道。変な格好をするので恥ずかしいから顔を消してやった(笑)外宮でのお参りが済んだら伊勢うどんを食べる習慣が付いてしまった。身体が冷えきってしまうので暖かいうどんは有り難い。嫁と娘は月見伊勢うどん。私は山掛け伊勢うどん。天麩羅を揚げる人は今年も休んでいた.....だから天麩羅伊勢うどんはお休み。伊勢うどんは太く柔らかいうどんをタレに絡めて食す物。今年はお土産に伊勢うどんのタレもちゃんと買った。最近は通販でも入手出来る。(御当地ではスーパーでも売っているような代物であるが、正月はスーパーが休みで買えない)理由は判らないがここの店以外で伊勢うどんを食べたのは一度くらいしかない。外宮をでてバス停を越えた処に有るので便利なのだ。うどんを食べてから内宮へ移動したが、直行バスのはずが遠回りのコースで大幅な時間のロスがでてしまった。優に45分くらいは無駄にしている。内宮の石段の下。今年は三が日を過ぎてからの初詣なので参拝客も少ないと思っていたら、今迄に経験した事の無い人出で吃驚。これを超える混雑は二度程しか経験が無い。石段を登るが、娘が一人で勝手に先に登るので叱る事に。迷子になったらどうするつもりなのだろう?お参り後おかげ横丁へ。時間の余裕が無い事に気が付いたのがこの時点。娘にタイムリミットを告げると泣きそうな顔に...よほど楽しみにしていたらしい。帰りの汽車の時間を遅らせておけば良かったと後悔先に立たず。天麩羅などを急いで食べ歩きするが、間に合わなかった物も多数ある。白鷹、甘酒、赤福ぜんざい、てこね寿司、焼き蛤、等々これは招き猫専門店招福亭の猫ではなく、煙草屋の猫。毎回置き場所が変わっている猫地蔵。近鉄宇治山田の正月飾り。初めて自分で招き猫を買って見た。実は箸置き。
伊勢へ初詣に行ってきました。嫁の締切の関係で16日になりました。予約を取る際に失敗して、難波発着で席を選んだせいで現地滞在時間が短くなり慌ただしく走る事になりました。 上本町発着の方が直行の伊勢志摩ライナーの本数も多くて途中停車駅も少なく快適なので次回からは上本町発着で予定を立てねば。長距離列車の友。ミネラルウォーターと塩分補給のお菓子。列車内は空調で乾燥しているので水分の補給を怠ると調子が悪くなります。後部車輌運転席デラックスシートは3列で座り心地が良い。ここは禁煙席。更にデラックスなサロンカー。対面4人、叉は2人掛けのシートで背もたれが高く区切られている。一度利用したいが、禁煙席でないので叶わず。こちらは普通の席。4列でちょっと狭い。近鉄特急は標準軌なのに。運転席。以前乗った時は雪景色でしたが、今回は晴天に恵まれました。車いすを固定する部分。その際はこの座席は使わない。自販機や電話が有ると案内が有りますが、飲み物だけ。別途売店やカフェテリアの類いの設備は有りますが、人員は配置していない。到着後、土産物を一通り先に買い駅のコインロッカーへ納めておく。これは何度か伊勢参りをした結果身に付いた知恵。おかげ横丁でしか買えない物はともかく大抵ここで揃う。重い物を持って長い距離を移動せずに済むしこのほうが楽。ロッカーに詰め込んだら徒歩で外宮へ向かう。今年は時間の余裕が無かったが、列車の到着時刻以外にもこういうロスが有った。外宮参道。変な格好をするので恥ずかしいから顔を消してやった(笑)外宮でのお参りが済んだら伊勢うどんを食べる習慣が付いてしまった。身体が冷えきってしまうので暖かいうどんは有り難い。嫁と娘は月見伊勢うどん。私は山掛け伊勢うどん。天麩羅を揚げる人は今年も休んでいた.....だから天麩羅伊勢うどんはお休み。伊勢うどんは太く柔らかいうどんをタレに絡めて食す物。今年はお土産に伊勢うどんのタレもちゃんと買った。最近は通販でも入手出来る。(御当地ではスーパーでも売っているような代物であるが、正月はスーパーが休みで買えない)理由は判らないがここの店以外で伊勢うどんを食べたのは一度くらいしかない。外宮をでてバス停を越えた処に有るので便利なのだ。うどんを食べてから内宮へ移動したが、直行バスのはずが遠回りのコースで大幅な時間のロスがでてしまった。優に45分くらいは無駄にしている。内宮の石段の下。今年は三が日を過ぎてからの初詣なので参拝客も少ないと思っていたら、今迄に経験した事の無い人出で吃驚。これを超える混雑は二度程しか経験が無い。石段を登るが、娘が一人で勝手に先に登るので叱る事に。迷子になったらどうするつもりなのだろう?お参り後おかげ横丁へ。時間の余裕が無い事に気が付いたのがこの時点。娘にタイムリミットを告げると泣きそうな顔に...よほど楽しみにしていたらしい。帰りの汽車の時間を遅らせておけば良かったと後悔先に立たず。天麩羅などを急いで食べ歩きするが、間に合わなかった物も多数ある。白鷹、甘酒、赤福ぜんざい、てこね寿司、焼き蛤、等々これは招き猫専門店招福亭の猫ではなく、煙草屋の猫。毎回置き場所が変わっている猫地蔵。近鉄宇治山田の正月飾り。初めて自分で招き猫を買って見た。実は箸置き。
| メイン |
コメント