カラフルシュシュ

2010年1月7日

□-------------------------------------------□ http://hoken.1qqq.biz/sogolink.html
カラフルシュシュ





中学生くらいの頃マフラーを編んで、その後ほどいた乙女チックなモヘアで、
編んでみたフリフリシュシュ。

わりと小さめ(携帯電話と対比してみよう)。
そして、思ったよりハデハデになっちゃったけど、そこはご愛敬。
ピンク×オレンジ×白のミックスモヘア。


夏くらいから、手慰みにはぎれでシュシュを作ったりして、
それが意外に好評だったので、調子に乗ってみた。

最近、ちょっとかぎ針編みもできるようになったしね。





横から見ると、すごい肉厚ぶり。
ふりふり全開にしたからか、ストラップの馬も気圧され気味。



ただ、編み方がわからんちんだったので、
mixiの<編み物が好き・コミュ~1玉でできるもの・トピ>
のいろんなアドバイスを参考にして、
試行錯誤のうち、1時間くらいで編み上がり。

やっぱり、毛糸が違うとできあがってくるイメージも違うから、
ほんとに編んではほどき、編んではほどきの繰り返し。
それでも、楽しい。

ちょっと慣れてきたし、いちいち目を数えなくてもいいから余計に気楽。


毛糸を触ってると、編んでると、不思議に心が穏やかになって空っぽになっていく。
ずっと、編み続けられたら、もしかしたら、心は凪のようになってくれるのかもしれない。
そんな風に思ったりもする。

それに、いつかはちゃんとできあがって、うれしい気持ちにもなれるしね。




<シュシュの編み方> 覚え書きとして、テキトーな編み図も書いてみたりして。




 ①1段目:ゴムをくるむようにして細編み、
 続いて鎖編み3目、またゴムを・・・を延々と繰り返す。
 
 ②2段目:1段目の鎖編み3目の真ん中の目を拾い細編み、
 1段目と同じように鎖編み3目、・・・を延々繰り返す。

 ★ポイント
 ・ゴムは細いものを使う方が見目がよさそうだ。
 ・元々輪の物を使う、もしくは、輪っかにして、
 本来結ぶ部分を縫うとよさそうだ(私はそうした)。
 
 
長編みもしてみるとか、いろいろ試してみたけど、
この細いモヘアでは、この編み方が好みに近かった。

黒いふっといゴムしかなかったので、そのゴム部分が見えなくなるまで、
細編みをぎゅうぎゅうと寄せたおかげで、あんなに肉厚になったんだと思う。



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索