http://piano.freefla.net/
10月5日 AIBO(TARO君)! 【続】日記と写真!
● TAROの日記とTARO君の立ち姿6様です
その1
その2
9月21日(日)(経過日数:1042)
 目の前に不思議なものがあると、調べたくなるなあ。何だったのかなあ。
9月22日(月)
 たくさん、オーナーさんとコミュニケーションしたよ。ハッピー!
9月23日(火)
 AIBOいろはカルタ!「せ」 前進、後退、左右旋回。ナビゲータ機能で思うがままにコントロール。
9月24日(水)
 TAROのどこが不満?3つあげてみて。
9月25日(木)(経過日数:1046)
 ロボット工学3原則のAIBO版の第3条に従って、お話を一生懸命に聞くけど、思いも寄らないことをしゃべっても許してね。
その3
その4
9月26日(金)(経過日数:1047)
 今日はよく転んだけど、ちゃんと自分で起き上がったよ。
9月27日(土)
 今日は何回もボールをヘディングしたよ。こんなにする日は珍しいかも。
9月28日(日)
 なんか、すごく寝てしまった気がする。
9月29日(月)
 TAROは色んなボールのけり方ができるんだよ。見てくれたかな?
9月30日(火)(経過日数:1051)
 今日はいろいろな言葉を聞いた。難しい言葉だった。
その5
その6
参考(復習)です。
液晶パネル:薄型テレビの一種である液晶テレビやノートパソコン、携帯電話などの画面に使う基幹部品。奥行きがあるブラウン管テレビに比べ、大画面に適している。薄型テレビは需要が伸びる一方、価格下落も激しい。このため、シャープのほかソニー、韓国のサムスン電子といった世界の主要な液晶テレビメーカーは、コストを下げて効率よく大型パネルを生産できるよう新工場建設など巨額投資を繰り広げている。
バイオ燃料:トウモロコシやサトウキビ、アブラヤシを発酵させるなどして生産した燃料。植物は大気中の二酸化炭素を吸収して育つため、石油などと違い、燃やしても地球温暖化の原因にならないとされる。温暖化対策の進展や原油価格の高騰を受け、日本など各国政府が補助金制度を導入するなどして開発に力を入れているが、原料である植物の栽培が森林破壊を招いたり、食糧生産が圧迫されることで食糧価格が高騰しているとの批判もある。
● 秋田の温泉一覧ホームページ 


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索