K-tai:auとDoCoMoの違い
2010年8月4日http://sweetsguide.net/
K-tai:auとDoCoMoの違い
正直2つも携帯を持っていて「どっちもメインで使える」って人ならある程度の差を把握するんだけど、一言で言うなら「ユーザーフレンドリー&機種で区別を付けるau」と「FOMAカードの存在により、シーン別で本体を変えることが可能なDoCoMo」って感じなんですわ。
実はW43Tを買おうかと思ったけど「どーせW31とやる事が変わらないんだったら、いっそDoCoMoで良いか」って判断だったんですよw
つーか電話をかける相手の大半がDoCoMoってのは大概な罠だしw
個人的な感想が以下。
メリットとデメリットを4つずつ書いてみた。
◇似たり寄ったり
・価格と料金プラン
(正直「家族割」だのを併用しまくらないと今は言うほど差が無い)
・基本方針
(上位と下位機種で明確な区別)
・3G携帯はどの会社も譲歩する気が無いのか、統一されていない。
(auのcdmaWIN、DoCoMoFOMA、Vodafoneの3G端末の3つがあるしなぁ)
・キャリアの壁を越えるのに結局PCが必要。
(まぁ、電話帳の件で言わずもがなだけど)
◇auのメリット
・基本的にサクサク動作&基本操作が統一されているので機種変更で苦労をしない。
(これって意外に重要だったりする)
・痒い所に手が届いている基本機能。
(使い勝手が良いって感じ)
・ブラウジング速度がかなり速い。
(つーか下手なADSLより速いし)
・アプリの実行速度
(そりゃJavaのインタプリンタ形式とBREWのコンパイル形式の差だな、と)
◇auのデメリット
・正直デザインが微妙
(女性を意識って言えば聞こえ良いが・・・)
・Wxxの十の桁で基本性能がデタラメに変わる
(W1xと2xと3xと4xで恐ろしい差がある。)
・電波状況が実は不安
(基本的にauの方がDoCoMoよりも通話品質が上なんだけど、遮蔽物に極端に弱い)
・BREWアプリの認証速度
(コレのお陰でスゲームカついた)
◇DoCoMoのメリット
・FOMAカードの存在
(auも真似すれば良いのに、って思う部分)
・デザイン方針が好み
(よく言えばビジネス向けだけど、この方が個人的には良い)
・ユーザーインターフェースのカスタマイズに優れている
(auだと、カシオ携帯かW4x系しかないし)
・Javaの存在
(速度は遅くても認証要らないし。)
◇DoCoMoのデメリット
・基本処理能力が遅い
(auでもダントツに遅い京セラレベルがFOMA最速と同等レベル)
・本体の価格がやっぱり高め
(一昔前のFOMAは「アホか?」ってレベルだったw)
・つーかDoCoMoを使う人間でDQNが多過ぎ。
(ドキュモって言われるだけはあるw)
・痒い所に手が届いていない
(認証と階層がやたらと多い事と、「選択削除、選択追加」が肝心な部分に無い)
ま、1つの携帯でアホみたいに高いのを買う位なら2つ持ちますって人ですんで(笑)
ちなみにA-S鯖面子の場合のキャリア。
僕:auとDoCoMo(用途で分けている)
liseria:DoCoMoとVodafone(メイン携帯とLOVE定額で分けている)
ふぃーな:Vodafone
SNAKE:au
shade:au
IShi:au
Metal-B:DoCoMo
あゆん:不明
たにし:無い
PE:au
DAITEN:DoCoMo
こんな感じなんだもんなぁ(笑)
しっかし、LOVE定額は魅力があるよなぁ・・・通話してそのまま放置状態、とか十分ありえる(笑)
リセとかリセとかリセとかな!w
ちなみに、auでのメアドは迷惑メールが根本的に少ないからそう簡単には取れないんだけどDoCoMoは滅茶苦茶簡単に取れました(笑)
どんな感じかっつーと「これはいくらなんでも無理だろ~」>「取れちゃったよ ’`,、(’∀`) ’`,、」って感じ?w
よく考えれば・・・auの場合はユーザー数が最大の問題だもんなw
K-tai:auとDoCoMoの違い
正直2つも携帯を持っていて「どっちもメインで使える」って人ならある程度の差を把握するんだけど、一言で言うなら「ユーザーフレンドリー&機種で区別を付けるau」と「FOMAカードの存在により、シーン別で本体を変えることが可能なDoCoMo」って感じなんですわ。
実はW43Tを買おうかと思ったけど「どーせW31とやる事が変わらないんだったら、いっそDoCoMoで良いか」って判断だったんですよw
つーか電話をかける相手の大半がDoCoMoってのは大概な罠だしw
個人的な感想が以下。
メリットとデメリットを4つずつ書いてみた。
◇似たり寄ったり
・価格と料金プラン
(正直「家族割」だのを併用しまくらないと今は言うほど差が無い)
・基本方針
(上位と下位機種で明確な区別)
・3G携帯はどの会社も譲歩する気が無いのか、統一されていない。
(auのcdmaWIN、DoCoMoFOMA、Vodafoneの3G端末の3つがあるしなぁ)
・キャリアの壁を越えるのに結局PCが必要。
(まぁ、電話帳の件で言わずもがなだけど)
◇auのメリット
・基本的にサクサク動作&基本操作が統一されているので機種変更で苦労をしない。
(これって意外に重要だったりする)
・痒い所に手が届いている基本機能。
(使い勝手が良いって感じ)
・ブラウジング速度がかなり速い。
(つーか下手なADSLより速いし)
・アプリの実行速度
(そりゃJavaのインタプリンタ形式とBREWのコンパイル形式の差だな、と)
◇auのデメリット
・正直デザインが微妙
(女性を意識って言えば聞こえ良いが・・・)
・Wxxの十の桁で基本性能がデタラメに変わる
(W1xと2xと3xと4xで恐ろしい差がある。)
・電波状況が実は不安
(基本的にauの方がDoCoMoよりも通話品質が上なんだけど、遮蔽物に極端に弱い)
・BREWアプリの認証速度
(コレのお陰でスゲームカついた)
◇DoCoMoのメリット
・FOMAカードの存在
(auも真似すれば良いのに、って思う部分)
・デザイン方針が好み
(よく言えばビジネス向けだけど、この方が個人的には良い)
・ユーザーインターフェースのカスタマイズに優れている
(auだと、カシオ携帯かW4x系しかないし)
・Javaの存在
(速度は遅くても認証要らないし。)
◇DoCoMoのデメリット
・基本処理能力が遅い
(auでもダントツに遅い京セラレベルがFOMA最速と同等レベル)
・本体の価格がやっぱり高め
(一昔前のFOMAは「アホか?」ってレベルだったw)
・つーかDoCoMoを使う人間でDQNが多過ぎ。
(ドキュモって言われるだけはあるw)
・痒い所に手が届いていない
(認証と階層がやたらと多い事と、「選択削除、選択追加」が肝心な部分に無い)
ま、1つの携帯でアホみたいに高いのを買う位なら2つ持ちますって人ですんで(笑)
ちなみにA-S鯖面子の場合のキャリア。
僕:auとDoCoMo(用途で分けている)
liseria:DoCoMoとVodafone(メイン携帯とLOVE定額で分けている)
ふぃーな:Vodafone
SNAKE:au
shade:au
IShi:au
Metal-B:DoCoMo
あゆん:不明
たにし:無い
PE:au
DAITEN:DoCoMo
こんな感じなんだもんなぁ(笑)
しっかし、LOVE定額は魅力があるよなぁ・・・通話してそのまま放置状態、とか十分ありえる(笑)
リセとかリセとかリセとかな!w
ちなみに、auでのメアドは迷惑メールが根本的に少ないからそう簡単には取れないんだけどDoCoMoは滅茶苦茶簡単に取れました(笑)
どんな感じかっつーと「これはいくらなんでも無理だろ~」>「取れちゃったよ ’`,、(’∀`) ’`,、」って感じ?w
よく考えれば・・・auの場合はユーザー数が最大の問題だもんなw
コメント