活性の高いオカヤドカリ水槽
2009年8月22日□-------------------------------------------□ http://provider.flapal.com/
活性の高いオカヤドカリ水槽
前回のはちみつ会のあと、風邪を引いてしまい、会社を何日も休んでしまうほど
悪化してしまいましたが・・・・実はまだ調子が戻りません^^;
もちろん熱は無いのだけど、咳が出てノドが痛いままです。キチャナイ話、タンも。
半月以上も続く咳・・・・ 治りが悪いなぁ。 どーしよー困った困った。
私の仕事は「電話」がメインなので、この美声が武器(笑)
(ま、誰も言ってくれないので言わせてくだせぇ。 言うのはタダですけん(`Д´)y-~~ )
それがガラガラなので本当にまいってます。フラストレーションが体に悪い~!
困ったぞ(-з-)
そのしつこいしつこい風邪が、サリーにうつったみたいです(;¬_¬) ゴメン・・・
そんな弱り気味なmisaki家とは裏腹、ヤド水槽はテンションたけー!!
皆さんのブログを見ると同じく活性高いようで。
やっぱり潮の関係なのかな。 あちこちで海水に入ったり宿替えされてますね~♪
そんなうちの水槽も連日運動会並みです。
麗しき@バニラー(w´Д`w)♪
水槽のふちで固まってます! 海水をグビグビ飲む姿も動画撮影できました。
それは明日にでも~♪
う~ん、やっぱり@バニラには白っぽい貝殻が似合うなぁ~ ねーホメロスさんっ♪
次覗いたときは、こんなところに!
ガシガシ動きましたね~ヾ( ´ー`) フェイクの葉っぱがいい遊び場になってます。
んで次覗いたときには、にぼしの尻尾をつまつましてました~!
活性低いときには夜でもジーっとしてることが多いのに。ほんと活性アゲアゲ
@バニラの後ろにあるゴハンは・・・・私のつまみ、のり天でーすヽ(*>∀<)ノギャハハ
続いては@バニラの貝殻を奪った疑惑が
かけられている@りんごちゃーん♪
@バニラと同じく海水浴シーンを激写(  ̄∇[◎]oパチリ
上の写真、@バニラと比べてみてください♪ キレイな紅白でしょ?
めでたい奴らだ(笑)
この写真を撮っていたら私に気づき、海水の中へボッチャーン!
そんなに恐れなくても・・・・・・_/ ̄|(冫、)ノガーン!
海水を入れているケースに@りんごの顔が写って見える~( ´艸`)ムププ
どっちか押していただけると嬉しいです^^♪
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
今日は、アウトドアショップでキャンプ道具をいろいろ購入しました~O(≧∇≦)O
実は、実は、キャンプにハマりそうな我が家。
家族でキャンプは過去1度しかしたことがなく、キャンプに関してはまったくの
ド素人。 だって会社の取締役にいただいたテントしか持ってないし~。
そのテントも1度使用して物置にずーっと保管してありました(笑)
サリーも1年生でいろいろお手伝いができるようになったし。
今までは触れずにいた「キャンプへの扉」、そぉ~っとこじあけてみようかしら~んヽ(⌒∇⌒*)ルンルン♪
手始めに来週の3連休、県北のとあるキャンプ場へ行ってきます!
キャンプ場の向かいには温泉もあるので飲んで食ったあとは温泉につかって
ゆったりと。 超リラァーックスしてきま~す♪♪
今日購入したもの。
シュラフ(寝袋) 4人分
ランタン
テント内に敷くマット
テーブル
クーラーボックス
プラ食器
食器乾燥用網
たくさんお金使っちゃった^^;
だけど、ファミリーキャンプは今しかないと思うので。
小学3年生のリッキーが中学にあがるころ、もうついて来ないと思うので。
家族の思い出作りは、そう・・・・プライスレス
いい買い物できたぁ~と思えるようにガンガン使ってキャンプしたいです(〃∇〃)
ちなみに・・・・
寝袋が嬉しいリッキーとサリーは、普段寝ている子供部屋ではなく、
和室に並んで・・・・寝袋で今夜は寝ています(笑) そうとう嬉しいんでしょうね。
そんなキミたちを見て、ママも嬉しい!O(≧∇≦)O
・:*:・☆*:;;;;;:*☆・:*:・☆*:;;;;;:*☆・:*:・☆*:;;;;;:*☆・:*:・☆*:;;;;;:*☆・:*:・☆*:;;;;;:*☆・:*:・
修学旅行 お見送り
2009年8月10日修学旅行 お見送り
午前5時45分先月から毎日のように早起きしています。なぜ?お客様を見送りに、添乗業務と続いています。秋の夜長?長い一日が続きます。今朝は、修学旅行の立会で、駅に6時50分。気温6℃です。出発式では、あいさつする方の口から白く息が見えるほどの寒さです。今年は、お母さん方が用事があるのでしょうか。7時を過ぎるとお帰りになりました。「お弁当づくりがあるのでじゃぁね~!」去年は、線路越しにお母さん方が手を振って「一緒に行きたいです。」とおしゃっていたのですが・・・。きっとベテランのお母さん(失礼しました。)たちでしょうか。児童の皆さまは、神奈川県鎌倉市へ向け出発。ご両親のかわりの大きく手を振り見送りをさせていただきました。夕方、学年主任のM先生へお電話を差し上げると「無事に順調です。」とのこと。高徳院にて記念撮影をして、校長先生の奢りでアイスクリームを食べてるそうです。その後、宿泊施設へ向かう予定です。電話口の向こうでは、児童の皆さんがはしゃいでる声が聞こえます。良いホテルで思い出をお楽しみ下さい。
http://eigostudy.e873.net/ http://dm.1qqq.biz/
□-------------------------------------------□
午前5時45分先月から毎日のように早起きしています。なぜ?お客様を見送りに、添乗業務と続いています。秋の夜長?長い一日が続きます。今朝は、修学旅行の立会で、駅に6時50分。気温6℃です。出発式では、あいさつする方の口から白く息が見えるほどの寒さです。今年は、お母さん方が用事があるのでしょうか。7時を過ぎるとお帰りになりました。「お弁当づくりがあるのでじゃぁね~!」去年は、線路越しにお母さん方が手を振って「一緒に行きたいです。」とおしゃっていたのですが・・・。きっとベテランのお母さん(失礼しました。)たちでしょうか。児童の皆さまは、神奈川県鎌倉市へ向け出発。ご両親のかわりの大きく手を振り見送りをさせていただきました。夕方、学年主任のM先生へお電話を差し上げると「無事に順調です。」とのこと。高徳院にて記念撮影をして、校長先生の奢りでアイスクリームを食べてるそうです。その後、宿泊施設へ向かう予定です。電話口の向こうでは、児童の皆さんがはしゃいでる声が聞こえます。良いホテルで思い出をお楽しみ下さい。
http://eigostudy.e873.net/ http://dm.1qqq.biz/
□-------------------------------------------□
「僕たちの・・・正義の戦い」 第102話
2009年8月7日「僕たちの・・・正義の戦い」 第102話
はじめてお越しの方は・・コチラ・・・からお読みください。途中から読まれても・・・ご理解いただけないと思います。
(コチラをクリックしていただければ・・・飛びますので・・)
僕達のメニメニ大作戦・・・23
「なんだ!てめぇ~」
どこにでも玄関番というか・・下っ端がいるんです。キャンキャン吠える馬鹿!
まあ・・・頭が多少なりとも切れれば・・・下っ端稼業なんかしてないでしょうけど・・・
「うるせえぇ~雑魚はひっこんでろ!阿呆面してんじゃねえよ!それとも馬鹿かお前!」
売られたケンカは買わなきゃ男が廃ります。どうせ・・命を張るんならこんな雑魚相手に張る命なんぞ持ってはいません。
「あんだとぉ~てめぇ~」
いきなり殴りかかってくる馬鹿!ケンカの数なら負けません。僕。決して喧嘩は強いほうではないんですけど・・・
2~3人くらいなら相手が出来ます。殴りかかってきた相手のパンチを持っていたアタッシュケースで受け・・・
「ゴキッ!」
鈍い音が響きました。そりゃそうです。このアタッシュケースですけど表は皮が張ってありますけど・・・中は鋼板が入っているんです。鋼板製の箱を皮でくるんであるもの・・・
楊ママが知り合いから譲り受けたものらしいんですけど・・・重たい思いをしながら持ってきた甲斐があります。
「い・・痛ぇ~ゆ・・指が折れたぁ~」
「そうかい。じゃあ・・・もうちょっと痛い思いさせてやる・・・」
持っていたアタッシュケースで・・・大事なところに狙いをつけて・・・
「ボカッ!」 おまけに・・・「ボカッ!」「ボカッ!」・・・
「ぎゃぁ・・・た・・玉がつぶれたぁ~」
叫んで・・ノビちゃった・・・雑魚。僕・・その上を踏みつけながら・・・
「おらぁ~もっと手応えのある奴いねえのかぁ~ボケッ!」
そう叫びながら・・・アタッシュケースで事務所の備品を破壊・・・書庫のガラスはたたき割る・・・事務所の電話はぶっ壊す・・・
その音に気付いたのでしょうか・・・今の今まで・・・寝てたと思われる・・・雑魚の上。まあ・・・雑魚の上でも雑魚は雑魚。
「なんだてめぇ~は!よくもやりやがったな・・・」
そいつが懐から何か取り出そうとした・・瞬間。僕は九尾の女狐との約束の呪文
「をいわざわにちたのものこよねつきつもをおのつのここ」
その瞬間ちょうど・・・その馬鹿の頭上にあったトロフィーが頭を直撃して・・・ノビちゃった。
「あ?おめえ~その光モンで人を刺すつもりだったんだな・・・面白ぇ~やれるもんならやってみな!それとも・・・抜いたヤッパどこにしまうんだ・・ぼけぇ~」
僕・・・怖いものはありません。いや・・ないと言ったらウソかな?巫女’sやリリーズのほうが・・こいつらより怖いくらい・・・
そのヤッパを奪い取ると・・・
「動くと・・・間違えて大事なところに刺しちまうかもよ!解ったのか?・・・ん?返事がねえな・・・」
「てめぇ~」
「ほほう・・・この態勢で・・粋がれるとは・・・な・・・心臓一突きしてやろうか?ん?大人しくしてねと・・・ぶっ殺すぞ!」
そういいながら・・・「グサッ!」
もちろん・・・刺すつもりはありませんけど・・・首根っこスレスレのよころ・・シャツごと・・床に縫い付け・・・
ついでに・・・持っていたアタッシュケースで・・・もう一発・・・腹に・・・「ボカッ!」
「おらあ~組長はどうした・・他の幹部は・・・返事しないと・・・脳天叩き割るからな・・・」
「お・・・奥のへ・・へや・・・」
「こらぁ~案内せえや・・・金返しにきてやったんだからな・・・ボケッ!返事は?死にてえのか?」
「ご・・ご案内します。」
「素直にそういえばいいんだ・・ボケッ!」
僕は近くにあった・・・電話のコードを引き抜くと・・それで・・・足と手をグルグル巻きに縛り上げる・・・
ついでに・・・雑巾らしきボロ布を口に押し込み・・・
「おらぁ~じゃ・・案内してもらおうか?」
首根っこのところのドスを引っこ抜くと突き付け立たせ・・・奥の部屋へ。
手足をグルグル巻きにされ・・・ヤッパを突き付け・・前を行かせることに・・・でも向こうは歩けず・・・ピョンピョンと・・・
まるで・・・ウサギになった・・・チンピラの姿に笑いを堪えるのが必至です。
奥のちょおと高級そうなドアの前で止まる雑魚。
「ここか?」
「・・・・・・・」 コクンとしか頷けない雑魚。もう・・・用がないので・・・持っていたアタッシュケースで・・一発。
「ボカッ!」
「寝てろ!馬鹿!」
そう言い残し・・・その高級そうなドアを蹴ろうとした・・・瞬間。約束通りに本家の金バッチをつけ・・・手下の黒づくめを3名ひきつれた・・・・Sさんが到着。
「おいおい・・・Q。やるじゃねえか・・・・」
「はあ・・・雑魚くらいなら・・・そうだ・・・この雑魚から取り上げた・・・コレ!」
そういいながら・・・ヤッパをSさんに渡す。
「しょうがねえやろうだな・・・素人にヤッパ持ち出しやがって・・・・まあいい。お前・・ケガはないのか?」
「残念ながら・・ないっすね。俺らのリクレーションの相手より弱ちぃ~すから・・・・」
「ったく・・・もうちょっとで楊ママに顔向けできなくなるところだった・・・」
「そうっすか?やるなら・・とことんってのが・・ママの口癖だったけど・・・」
「あん?ったく・・楊ママも相手見て言わんと・・・玄関で伸びてた馬鹿は?」
「病院送りっすかね?玉・・潰しちゃったかもしれませんし・・・いきなり殴りかかられたもんすから・・・」
「それで・・・この馬鹿が出てきたと・・・」
Sさん・・・皮靴の底で顔を蹴っとばし・・ついでに・・・グルグリと顔を踏みつけている。
「はあ・・・ちょっと術使っちゃいましたけど・・・・」
「術?」
「俺・・・陰陽師っすから・・・・」
「はあ?なんだそれ・・・」
「話すと長いんで・・・今度でいいっすか?」
Sさんに九尾の女狐のことを話しても解ってもらえないだろうし・・・・まあ・・話す気もない。
「おう!じゃあ・・・・行くか?Q・・・」
Sさんが手下に合図を送ると・・・ドアを蹴破る・・・3人の黒ずくめの手下。
「なんだてめえらは・・・」
「おう1お楽しみのところ悪かったな・・・本部のモンだ・・・」
「本部の・・・あっ!」
Sさんの胸に光る本部・・いや・・彼らの雲の上の本家の金バッチ・・・
「おう!本部のモンが来ているのに出迎えもねえのか・・・おい!姉ちゃんたち・・・ちょっとあっち行ってろ・・・お前たちちょっと見張っておけいいな・・・」
そこには・・・目を疑うような光景。組長以下幹部全員すっぽんぽん。そして・・・半裸のどう見てもその辺の奥さん連中。
「おう!あの姉ちゃんたちは何でぇ~」
「はあ・・・借金返せねえんで・・・その借金の形・・・」
僕・・・すぐ納得できました。どうやら・・・借金を返せない人を弄
http://fitness.e873.net/
□-------------------------------------------□
はじめてお越しの方は・・コチラ・・・からお読みください。途中から読まれても・・・ご理解いただけないと思います。
(コチラをクリックしていただければ・・・飛びますので・・)
僕達のメニメニ大作戦・・・23
「なんだ!てめぇ~」
どこにでも玄関番というか・・下っ端がいるんです。キャンキャン吠える馬鹿!
まあ・・・頭が多少なりとも切れれば・・・下っ端稼業なんかしてないでしょうけど・・・
「うるせえぇ~雑魚はひっこんでろ!阿呆面してんじゃねえよ!それとも馬鹿かお前!」
売られたケンカは買わなきゃ男が廃ります。どうせ・・命を張るんならこんな雑魚相手に張る命なんぞ持ってはいません。
「あんだとぉ~てめぇ~」
いきなり殴りかかってくる馬鹿!ケンカの数なら負けません。僕。決して喧嘩は強いほうではないんですけど・・・
2~3人くらいなら相手が出来ます。殴りかかってきた相手のパンチを持っていたアタッシュケースで受け・・・
「ゴキッ!」
鈍い音が響きました。そりゃそうです。このアタッシュケースですけど表は皮が張ってありますけど・・・中は鋼板が入っているんです。鋼板製の箱を皮でくるんであるもの・・・
楊ママが知り合いから譲り受けたものらしいんですけど・・・重たい思いをしながら持ってきた甲斐があります。
「い・・痛ぇ~ゆ・・指が折れたぁ~」
「そうかい。じゃあ・・・もうちょっと痛い思いさせてやる・・・」
持っていたアタッシュケースで・・・大事なところに狙いをつけて・・・
「ボカッ!」 おまけに・・・「ボカッ!」「ボカッ!」・・・
「ぎゃぁ・・・た・・玉がつぶれたぁ~」
叫んで・・ノビちゃった・・・雑魚。僕・・その上を踏みつけながら・・・
「おらぁ~もっと手応えのある奴いねえのかぁ~ボケッ!」
そう叫びながら・・・アタッシュケースで事務所の備品を破壊・・・書庫のガラスはたたき割る・・・事務所の電話はぶっ壊す・・・
その音に気付いたのでしょうか・・・今の今まで・・・寝てたと思われる・・・雑魚の上。まあ・・・雑魚の上でも雑魚は雑魚。
「なんだてめぇ~は!よくもやりやがったな・・・」
そいつが懐から何か取り出そうとした・・瞬間。僕は九尾の女狐との約束の呪文
「をいわざわにちたのものこよねつきつもをおのつのここ」
その瞬間ちょうど・・・その馬鹿の頭上にあったトロフィーが頭を直撃して・・・ノビちゃった。
「あ?おめえ~その光モンで人を刺すつもりだったんだな・・・面白ぇ~やれるもんならやってみな!それとも・・・抜いたヤッパどこにしまうんだ・・ぼけぇ~」
僕・・・怖いものはありません。いや・・ないと言ったらウソかな?巫女’sやリリーズのほうが・・こいつらより怖いくらい・・・
そのヤッパを奪い取ると・・・
「動くと・・・間違えて大事なところに刺しちまうかもよ!解ったのか?・・・ん?返事がねえな・・・」
「てめぇ~」
「ほほう・・・この態勢で・・粋がれるとは・・・な・・・心臓一突きしてやろうか?ん?大人しくしてねと・・・ぶっ殺すぞ!」
そういいながら・・・「グサッ!」
もちろん・・・刺すつもりはありませんけど・・・首根っこスレスレのよころ・・シャツごと・・床に縫い付け・・・
ついでに・・・持っていたアタッシュケースで・・・もう一発・・・腹に・・・「ボカッ!」
「おらあ~組長はどうした・・他の幹部は・・・返事しないと・・・脳天叩き割るからな・・・」
「お・・・奥のへ・・へや・・・」
「こらぁ~案内せえや・・・金返しにきてやったんだからな・・・ボケッ!返事は?死にてえのか?」
「ご・・ご案内します。」
「素直にそういえばいいんだ・・ボケッ!」
僕は近くにあった・・・電話のコードを引き抜くと・・それで・・・足と手をグルグル巻きに縛り上げる・・・
ついでに・・・雑巾らしきボロ布を口に押し込み・・・
「おらぁ~じゃ・・案内してもらおうか?」
首根っこのところのドスを引っこ抜くと突き付け立たせ・・・奥の部屋へ。
手足をグルグル巻きにされ・・・ヤッパを突き付け・・前を行かせることに・・・でも向こうは歩けず・・・ピョンピョンと・・・
まるで・・・ウサギになった・・・チンピラの姿に笑いを堪えるのが必至です。
奥のちょおと高級そうなドアの前で止まる雑魚。
「ここか?」
「・・・・・・・」 コクンとしか頷けない雑魚。もう・・・用がないので・・・持っていたアタッシュケースで・・一発。
「ボカッ!」
「寝てろ!馬鹿!」
そう言い残し・・・その高級そうなドアを蹴ろうとした・・・瞬間。約束通りに本家の金バッチをつけ・・・手下の黒づくめを3名ひきつれた・・・・Sさんが到着。
「おいおい・・・Q。やるじゃねえか・・・・」
「はあ・・・雑魚くらいなら・・・そうだ・・・この雑魚から取り上げた・・・コレ!」
そういいながら・・・ヤッパをSさんに渡す。
「しょうがねえやろうだな・・・素人にヤッパ持ち出しやがって・・・・まあいい。お前・・ケガはないのか?」
「残念ながら・・ないっすね。俺らのリクレーションの相手より弱ちぃ~すから・・・・」
「ったく・・・もうちょっとで楊ママに顔向けできなくなるところだった・・・」
「そうっすか?やるなら・・とことんってのが・・ママの口癖だったけど・・・」
「あん?ったく・・楊ママも相手見て言わんと・・・玄関で伸びてた馬鹿は?」
「病院送りっすかね?玉・・潰しちゃったかもしれませんし・・・いきなり殴りかかられたもんすから・・・」
「それで・・・この馬鹿が出てきたと・・・」
Sさん・・・皮靴の底で顔を蹴っとばし・・ついでに・・・グルグリと顔を踏みつけている。
「はあ・・・ちょっと術使っちゃいましたけど・・・・」
「術?」
「俺・・・陰陽師っすから・・・・」
「はあ?なんだそれ・・・」
「話すと長いんで・・・今度でいいっすか?」
Sさんに九尾の女狐のことを話しても解ってもらえないだろうし・・・・まあ・・話す気もない。
「おう!じゃあ・・・・行くか?Q・・・」
Sさんが手下に合図を送ると・・・ドアを蹴破る・・・3人の黒ずくめの手下。
「なんだてめえらは・・・」
「おう1お楽しみのところ悪かったな・・・本部のモンだ・・・」
「本部の・・・あっ!」
Sさんの胸に光る本部・・いや・・彼らの雲の上の本家の金バッチ・・・
「おう!本部のモンが来ているのに出迎えもねえのか・・・おい!姉ちゃんたち・・・ちょっとあっち行ってろ・・・お前たちちょっと見張っておけいいな・・・」
そこには・・・目を疑うような光景。組長以下幹部全員すっぽんぽん。そして・・・半裸のどう見てもその辺の奥さん連中。
「おう!あの姉ちゃんたちは何でぇ~」
「はあ・・・借金返せねえんで・・・その借金の形・・・」
僕・・・すぐ納得できました。どうやら・・・借金を返せない人を弄
http://fitness.e873.net/
□-------------------------------------------□
司法試験制度(国際企業法務/岡田昌治)
2009年8月3日司法試験制度(国際企業法務/岡田昌治)
■今年の新司法試験の合格発表
今年は9月11日が司法試験の合格発表の日でしたが、
悲喜交々のようでした。
ネットで4時半に合格発表があり、4時半過ぎに卒業生、
合格した学生から電話がかかってきました。
学生の中には、今度が3回目の受験という学生もいまして、
九州大学のロースクールで成績トップの子でしたが
試験と相性が合わず、1回目、2回目と落ちていました。
実は、新司法試験は3回しか受けられない制度になっています。
5年の内3回受験のチャンスがあります。
その人にしては、これが最後の受験でしたので、
その人の合格は、私としても本当に嬉しいものでした。
■合格率の推移
結果、九州大学の場合は合格者が38名。
105名が受験して、38名の合格者で、率にすると36%位になります。
全国平均が33%位でしたので、
全国平均よりは上回っていて、良かったです。
しかし、他の大学にいたっては、合格率や絶対数が
1桁というような大学も出ています。
昨年度から言われているのは、既に定員割れをしている
大学もかなりの数出てきているということです。
最初、法科大学院が設立された当時は、
合格率自体が7割、8割というふれこみで設立されました。
それに希望を持ち、社会人をやめて、貯金をはたいて、
奥さん、旦那さんを説得して、もう一回挑戦してみよう
という方々がたくさんおられました。
新司法試験制度は、今回で3回目ですが、合格率が、
去年45、6%で、今年で33%と年々下がってきています。
■司法試験のひずみ
合格率は、どんどん下がっており、更には法科大学院自体も
廃止するというところも出てきそうな状況です。
もともと司法改革、司法制度改革の一環として、
法科大学院(ロースクール)が作られました。
司法試験は、ロースクールを出ないと、試験さえ受けられない
というような司法制度改革にのっとった制度でした。
司法試験についても、従来1200人前後だった年間合格者数を、
2010年までに3000人まで増やすということでした。
この司法制度改革の中でのロースクールや
新司法試験でしたが、実際に蓋を開けてみると、
色々なところでひずみが出てきたということになります。
■ロースクールの方向性
今年の試験についての統計は、まだとられていませんが、
昨年度の分析からいくと、やはり法学部出身者、
もしくは、旧司法試験をずっと受けてこられて、
司法浪人されていた方が強いです。
どこの大学のロースクールも、
司法試験の試験予備校の方向に向かっています。
要するに、試験の為の科目、あるいは
試験の為の教え方に変わっています。
もともとの設立当時のロースクールに対しての期待は、
『人間味のある法曹人、人の痛みの分かる法曹人を育てましょう。
国際的な広い視野を持った法曹人を育てましょう』ということでした。
日本の法科大学院自体が、アメリカから輸入したシステムで、
アメリカのロースクールの発想があったはずですが、
今では、どこにいったのだろう、という感じにはなりつつあります。
しかし、日本には、今の体制の方が
合っていると思うときもあります。
何故かというと、1つには、試験自体が非常に難しいのです。
ロースクールの学生達のために、校舎は24時間開いていまして、
自修室が24時間使えるようになっています。
そのような自修室で、彼等は勉強しているのですが、
その位勉強しても、狭き門というのは変わりません。
また、試験の内容自体が非常に難しいということがあります。
その上、そのような難関を突破した先に、
夢や希望を抱いていた仕事が出来るのかというと
必ずしもそうでもなさそうな現状です。
http://ikumo.0nn0.net/
■今年の新司法試験の合格発表
今年は9月11日が司法試験の合格発表の日でしたが、
悲喜交々のようでした。
ネットで4時半に合格発表があり、4時半過ぎに卒業生、
合格した学生から電話がかかってきました。
学生の中には、今度が3回目の受験という学生もいまして、
九州大学のロースクールで成績トップの子でしたが
試験と相性が合わず、1回目、2回目と落ちていました。
実は、新司法試験は3回しか受けられない制度になっています。
5年の内3回受験のチャンスがあります。
その人にしては、これが最後の受験でしたので、
その人の合格は、私としても本当に嬉しいものでした。
■合格率の推移
結果、九州大学の場合は合格者が38名。
105名が受験して、38名の合格者で、率にすると36%位になります。
全国平均が33%位でしたので、
全国平均よりは上回っていて、良かったです。
しかし、他の大学にいたっては、合格率や絶対数が
1桁というような大学も出ています。
昨年度から言われているのは、既に定員割れをしている
大学もかなりの数出てきているということです。
最初、法科大学院が設立された当時は、
合格率自体が7割、8割というふれこみで設立されました。
それに希望を持ち、社会人をやめて、貯金をはたいて、
奥さん、旦那さんを説得して、もう一回挑戦してみよう
という方々がたくさんおられました。
新司法試験制度は、今回で3回目ですが、合格率が、
去年45、6%で、今年で33%と年々下がってきています。
■司法試験のひずみ
合格率は、どんどん下がっており、更には法科大学院自体も
廃止するというところも出てきそうな状況です。
もともと司法改革、司法制度改革の一環として、
法科大学院(ロースクール)が作られました。
司法試験は、ロースクールを出ないと、試験さえ受けられない
というような司法制度改革にのっとった制度でした。
司法試験についても、従来1200人前後だった年間合格者数を、
2010年までに3000人まで増やすということでした。
この司法制度改革の中でのロースクールや
新司法試験でしたが、実際に蓋を開けてみると、
色々なところでひずみが出てきたということになります。
■ロースクールの方向性
今年の試験についての統計は、まだとられていませんが、
昨年度の分析からいくと、やはり法学部出身者、
もしくは、旧司法試験をずっと受けてこられて、
司法浪人されていた方が強いです。
どこの大学のロースクールも、
司法試験の試験予備校の方向に向かっています。
要するに、試験の為の科目、あるいは
試験の為の教え方に変わっています。
もともとの設立当時のロースクールに対しての期待は、
『人間味のある法曹人、人の痛みの分かる法曹人を育てましょう。
国際的な広い視野を持った法曹人を育てましょう』ということでした。
日本の法科大学院自体が、アメリカから輸入したシステムで、
アメリカのロースクールの発想があったはずですが、
今では、どこにいったのだろう、という感じにはなりつつあります。
しかし、日本には、今の体制の方が
合っていると思うときもあります。
何故かというと、1つには、試験自体が非常に難しいのです。
ロースクールの学生達のために、校舎は24時間開いていまして、
自修室が24時間使えるようになっています。
そのような自修室で、彼等は勉強しているのですが、
その位勉強しても、狭き門というのは変わりません。
また、試験の内容自体が非常に難しいということがあります。
その上、そのような難関を突破した先に、
夢や希望を抱いていた仕事が出来るのかというと
必ずしもそうでもなさそうな現状です。
http://ikumo.0nn0.net/
ぐんまフラワーパーク*マンサクの花
2009年7月17日ぐんまフラワーパーク*マンサクの花
ぐんまフラワーパークでは、マンサクの花が咲き始めました
見頃は、2月上旬から下旬にかけてだそうです。
[イベント温室のベニバナトキワマンサク]
[日本庭園のマンサク]
【問いあわせ先】
ぐんまフラワーパーク
電話 027-283-8189 FAX 027-283-8389
http://business.0nn0.net/ http://provider.0nn0.net/
ぐんまフラワーパークでは、マンサクの花が咲き始めました
見頃は、2月上旬から下旬にかけてだそうです。
[イベント温室のベニバナトキワマンサク]
[日本庭園のマンサク]
【問いあわせ先】
ぐんまフラワーパーク
電話 027-283-8189 FAX 027-283-8389
http://business.0nn0.net/ http://provider.0nn0.net/
リニューアルオープン!
2009年7月9日http://homestudy.0nn0.net/
リニューアルオープン!
<a href=’http://www.million.vc/attic/news.cgi?newsno=23’><img src=’http://www.million.vc/attic/shopping/thumb_n/20080808141240n0.jpg’ align=’left’ width=’140’ height=’105’ border=’0’ /></a>本日8月8日1階Attic.を、リニューアルオープンしました。Bru Na Boinne、The Changelingなどを始め秋冬物が入荷してきております。少し広く、明るくなったお店に遊びにいらしてください。また秋冬物に関するお問い合わせは、メールもしくはお電話でお気軽にどうぞ。※商品に関してお問い合わせは(096-354-1770)またはメール(attic_shop@million.vc)まで。
リニューアルオープン!
<a href=’http://www.million.vc/attic/news.cgi?newsno=23’><img src=’http://www.million.vc/attic/shopping/thumb_n/20080808141240n0.jpg’ align=’left’ width=’140’ height=’105’ border=’0’ /></a>本日8月8日1階Attic.を、リニューアルオープンしました。Bru Na Boinne、The Changelingなどを始め秋冬物が入荷してきております。少し広く、明るくなったお店に遊びにいらしてください。また秋冬物に関するお問い合わせは、メールもしくはお電話でお気軽にどうぞ。※商品に関してお問い合わせは(096-354-1770)またはメール(attic_shop@million.vc)まで。
10月最後の日は・・・
2009年6月3日コメント (1)http://freefla.net/
10月最後の日は・・・
10月31日
10月最後の今日は、昨日のお天気が今日のピーカン天気の前兆だったようで、、、
再びそしてまたまた真っ青なお天気です!
もうコメント抜きにして良いほどズバリな晴れの日ですね。
火力発電所の煙突も、しっかり原色カラーの肌色で見えていますし、
中央電視塔も、ホラ、この通り!!
山脈もバッチリ。
青い空を仰ぎ見ると・・・
もう何にも言えないほど青い!蒼い!碧い!!
ここの所、ここに載せている写真は12時前後の風景なので、影の延び具合の比較が出来ますね。
先日の曇りで2日間ほどはっきりした影が見られませんでしたが、今日は真っ黒に見えています。
お日様はかなり角度が付いちゃったようで、自分のアパートの影が、お向かいさんにぶつかりそうです。
久しぶりに二還路の風景を。
ヨーロッパ的な風景ですが、天玉大厦の屋上広告が中国を思い出させてしまいます。
今日は4時に出ようと思ったのですが、北京広報電台(ラジオ局)の方が来られて一寸出遅れてしまいました。
その方は、どこかの企業の8周年記念行事があって、そこの接待担当者として、その時のゲスト200人への
プレゼントとして、爺ぃの絵を選んで呉れたのです。
彼は「劉斌さん」という方で、今年の4月にIOC主席ロゲさんの夫人が百工坊に来られたときにも取材で来られ
ててお目には掛かっていました。その後、爺ぃの三度ラジオ局訪問の際、彼が爺ぃの絵を気に入ったようですね。
でも、肝心の爺ぃは、最後に出会った時に、2回目の出演時の写真を貰って初めて覚えたそうです・・・(@@;
彼がプレゼント探しか何かで百工坊に来られた時、覚えていた「火筆画家」の爺ぃと再会しました。
(爺ぃは覚えてないけど・・・)
爺ぃは彼に、いつものように栞を差し上げたそうです(これも覚えてない・・・)。でも、劉さんにとっては、
「知らない人、しかも芸術家からこんな良いもの貰えるなんて、今どきなんちゅう人や!」と、その印象は
とても深かったそうです。
劉さん、その時の栞を額に入れて事務所に置いていたら、その記念パーティーの主催者が見て、
責任者:「この絵は何だい!?」
劉さん:「火筆っていうヤキゴテで描いた絵だよ」
責任者:「あ!今度、ウチの8周年パーティの記念品、これで揃えられない?」
劉さん:「交渉してみるよ」
責任者:「おお、頼むよ!!」
責任者:「でさ、、、モノは相談だけど、この絵、ボクに呉れない?」
劉さん:「あかん、あかん!これはオレの!」
なんかこ~んな経緯があったそうで、最終的に火筆画に決まったんだそうです。(^?^
注文数は、A4サイズの絵が200枚で、18日頃注文を受けたのですが、何せ「手書き」なものですから、
締め切りの10月月末には到底間に合いそうにないですね。。。(今日だし・・・)
でも、出来るだけ多く納めて行きたいと頑張っております。
説明が長くなりましたが、その為に出遅れたこま達、5時半までに過街路の天鼎市場へ行き、注文していた額を
受け取らなければなりません。頑張って出かけましたが、バスの連絡が上手く行かず一寸遅くなりました。。。
でも、電話で「表てで待ってて!今バスの中だから!!」などと終始連絡を取り合っていたので、何とか
店の人と合うことが出来て、無事にブツを受け取りました。
が!
額を鞄に入れたので無警戒だった爺ぃ、8×60cmのアンバランスな額だったので、「パタ」と倒してしまって、
片方の辺が欠けちゃいました。。。前も、このサンプルを持っていたこまから、「持ってやっるから!」と取り上げて、
その拍子に地面に落っことした事がありました(その時は全破壊。爺ぃがおニューの携帯を買ったとき)。
今日は、全破壊までは行きませんでしたが、納品の5枚全部を、60cmサイズ部分を56cm前後にして貰う
ことになっちゃいました。
先のことを予測できないのが中国人の欠点で、次に何か問題が発生するかも知れない!と予知できないんです。
平均的な話しですけど、これって結構ネックなんですよね。こま達のような個人は解決が簡単ですけど、
企業でしたら大変なことだと思います(駐在時に経験済み・・・)
爺ぃはそれでもまだまだ良い方で、たまにこう言うことがあっても誤差範囲と言う事で・・・(^?^
辺りも真っ暗ですが、爺ぃの気分も真っ暗でしょう。。。
そして、次の問題は、、、
この過街路から前門までは、1つ隔てた平行線なのですが、なんとバスが繋がってない!!
タクシーを拾おうとしましたが、何故か「空車がない!!」
なので、一寸北上して、最初のバス停でバスに乗りましたが、「前門」でも東通りの前門だったので、
北京駅博物館の南手に着いちゃいました。そこから結構歩いて、漸く老舎茶館に到着・・・
急いで来た理由のもう一つは、爺ぃの老友で書法家の陳老師が、友人を連れて来るからでした。
でも、6時半になっても来ませんし、結局7時前にやってきました。
中国人、約束時間にルーズなのも欠点ですが、交通の便がいい加減なので、誤差1時間は当たり前ですけどね。
一通り絵を描いたりして接待したら、陳老師は夜の勤務があると言うことで帰られました。。。
たったこれだけのために走り回って気が抜けちゃいました・・・
すると・・・・
またまた山査子飴(糖葫芦:たんふぅるぅ~)が
美味しいッス
嬉しいと、何でもすぐに忘れるのが取り柄のこま達(と言っても、食べたのはこまだけですが)、次の不思議は。。
張老師。
張老師が、竹の絵を描いてくれたのですが、文字には「胸中有竹事 成功」と書かれていました。
何故かタイミングが良くてちょっと驚き・・・
でもって、写真にあるように「蓮」の絵も描いて呉れました。
なんで2枚も呉れたんでしょうか・・・?
本人は、暇だし筆奈良市のような感じで「玩一玩嘛,没?大意」と言っていますが、未だに良く判りません。
爺ぃが陳老師達を相手していた時、日本人のおばさんが4人やって来ました。
そのうちの一人は中国語が出来る方で、「前に来たとき、この絵に驚いたわ!」と、3週間ほど前に茶館に来て、
爺ぃの絵を貰った人だそうです。そして今回は、遊びに来ていた友人や親戚を連れてやって来たそうです。
今回は、その他の3人に似顔絵を描いて差し上げました。ささやかですが費用も受け取らせて戴きました。
(こちらから申し上げた金額です)
また友人が来たら寄って呉れるそうですが、彼女たち、一番前に380元の席に座っていましたね。。。スゴ
演目中盤の頃、最初の頃にも来ていたおばさまのお母さんが「瓢箪に私を描いたのが欲しい」と言い出しました。
演目観賞そっ
10月最後の日は・・・
10月31日
10月最後の今日は、昨日のお天気が今日のピーカン天気の前兆だったようで、、、
再びそしてまたまた真っ青なお天気です!
もうコメント抜きにして良いほどズバリな晴れの日ですね。
火力発電所の煙突も、しっかり原色カラーの肌色で見えていますし、
中央電視塔も、ホラ、この通り!!
山脈もバッチリ。
青い空を仰ぎ見ると・・・
もう何にも言えないほど青い!蒼い!碧い!!
ここの所、ここに載せている写真は12時前後の風景なので、影の延び具合の比較が出来ますね。
先日の曇りで2日間ほどはっきりした影が見られませんでしたが、今日は真っ黒に見えています。
お日様はかなり角度が付いちゃったようで、自分のアパートの影が、お向かいさんにぶつかりそうです。
久しぶりに二還路の風景を。
ヨーロッパ的な風景ですが、天玉大厦の屋上広告が中国を思い出させてしまいます。
今日は4時に出ようと思ったのですが、北京広報電台(ラジオ局)の方が来られて一寸出遅れてしまいました。
その方は、どこかの企業の8周年記念行事があって、そこの接待担当者として、その時のゲスト200人への
プレゼントとして、爺ぃの絵を選んで呉れたのです。
彼は「劉斌さん」という方で、今年の4月にIOC主席ロゲさんの夫人が百工坊に来られたときにも取材で来られ
ててお目には掛かっていました。その後、爺ぃの三度ラジオ局訪問の際、彼が爺ぃの絵を気に入ったようですね。
でも、肝心の爺ぃは、最後に出会った時に、2回目の出演時の写真を貰って初めて覚えたそうです・・・(@@;
彼がプレゼント探しか何かで百工坊に来られた時、覚えていた「火筆画家」の爺ぃと再会しました。
(爺ぃは覚えてないけど・・・)
爺ぃは彼に、いつものように栞を差し上げたそうです(これも覚えてない・・・)。でも、劉さんにとっては、
「知らない人、しかも芸術家からこんな良いもの貰えるなんて、今どきなんちゅう人や!」と、その印象は
とても深かったそうです。
劉さん、その時の栞を額に入れて事務所に置いていたら、その記念パーティーの主催者が見て、
責任者:「この絵は何だい!?」
劉さん:「火筆っていうヤキゴテで描いた絵だよ」
責任者:「あ!今度、ウチの8周年パーティの記念品、これで揃えられない?」
劉さん:「交渉してみるよ」
責任者:「おお、頼むよ!!」
責任者:「でさ、、、モノは相談だけど、この絵、ボクに呉れない?」
劉さん:「あかん、あかん!これはオレの!」
なんかこ~んな経緯があったそうで、最終的に火筆画に決まったんだそうです。(^?^
注文数は、A4サイズの絵が200枚で、18日頃注文を受けたのですが、何せ「手書き」なものですから、
締め切りの10月月末には到底間に合いそうにないですね。。。(今日だし・・・)
でも、出来るだけ多く納めて行きたいと頑張っております。
説明が長くなりましたが、その為に出遅れたこま達、5時半までに過街路の天鼎市場へ行き、注文していた額を
受け取らなければなりません。頑張って出かけましたが、バスの連絡が上手く行かず一寸遅くなりました。。。
でも、電話で「表てで待ってて!今バスの中だから!!」などと終始連絡を取り合っていたので、何とか
店の人と合うことが出来て、無事にブツを受け取りました。
が!
額を鞄に入れたので無警戒だった爺ぃ、8×60cmのアンバランスな額だったので、「パタ」と倒してしまって、
片方の辺が欠けちゃいました。。。前も、このサンプルを持っていたこまから、「持ってやっるから!」と取り上げて、
その拍子に地面に落っことした事がありました(その時は全破壊。爺ぃがおニューの携帯を買ったとき)。
今日は、全破壊までは行きませんでしたが、納品の5枚全部を、60cmサイズ部分を56cm前後にして貰う
ことになっちゃいました。
先のことを予測できないのが中国人の欠点で、次に何か問題が発生するかも知れない!と予知できないんです。
平均的な話しですけど、これって結構ネックなんですよね。こま達のような個人は解決が簡単ですけど、
企業でしたら大変なことだと思います(駐在時に経験済み・・・)
爺ぃはそれでもまだまだ良い方で、たまにこう言うことがあっても誤差範囲と言う事で・・・(^?^
辺りも真っ暗ですが、爺ぃの気分も真っ暗でしょう。。。
そして、次の問題は、、、
この過街路から前門までは、1つ隔てた平行線なのですが、なんとバスが繋がってない!!
タクシーを拾おうとしましたが、何故か「空車がない!!」
なので、一寸北上して、最初のバス停でバスに乗りましたが、「前門」でも東通りの前門だったので、
北京駅博物館の南手に着いちゃいました。そこから結構歩いて、漸く老舎茶館に到着・・・
急いで来た理由のもう一つは、爺ぃの老友で書法家の陳老師が、友人を連れて来るからでした。
でも、6時半になっても来ませんし、結局7時前にやってきました。
中国人、約束時間にルーズなのも欠点ですが、交通の便がいい加減なので、誤差1時間は当たり前ですけどね。
一通り絵を描いたりして接待したら、陳老師は夜の勤務があると言うことで帰られました。。。
たったこれだけのために走り回って気が抜けちゃいました・・・
すると・・・・
またまた山査子飴(糖葫芦:たんふぅるぅ~)が
美味しいッス
嬉しいと、何でもすぐに忘れるのが取り柄のこま達(と言っても、食べたのはこまだけですが)、次の不思議は。。
張老師。
張老師が、竹の絵を描いてくれたのですが、文字には「胸中有竹事 成功」と書かれていました。
何故かタイミングが良くてちょっと驚き・・・
でもって、写真にあるように「蓮」の絵も描いて呉れました。
なんで2枚も呉れたんでしょうか・・・?
本人は、暇だし筆奈良市のような感じで「玩一玩嘛,没?大意」と言っていますが、未だに良く判りません。
爺ぃが陳老師達を相手していた時、日本人のおばさんが4人やって来ました。
そのうちの一人は中国語が出来る方で、「前に来たとき、この絵に驚いたわ!」と、3週間ほど前に茶館に来て、
爺ぃの絵を貰った人だそうです。そして今回は、遊びに来ていた友人や親戚を連れてやって来たそうです。
今回は、その他の3人に似顔絵を描いて差し上げました。ささやかですが費用も受け取らせて戴きました。
(こちらから申し上げた金額です)
また友人が来たら寄って呉れるそうですが、彼女たち、一番前に380元の席に座っていましたね。。。スゴ
演目中盤の頃、最初の頃にも来ていたおばさまのお母さんが「瓢箪に私を描いたのが欲しい」と言い出しました。
演目観賞そっ
んで
2009年5月23日http://lovingcar.net/
んで
イスタンブール最終日。買い物三昧。それはそれと何度電話しても、国際電話がつながらない。なんだろう?というわけで連絡できてません。とりあえず明日はJL5092便で帰国します。日本到着は水曜お昼ごろだと思います
これから荷物の整理します。結構買ったので詰め込みが大変。
んで
イスタンブール最終日。買い物三昧。それはそれと何度電話しても、国際電話がつながらない。なんだろう?というわけで連絡できてません。とりあえず明日はJL5092便で帰国します。日本到着は水曜お昼ごろだと思います
これから荷物の整理します。結構買ったので詰め込みが大変。
とにかく、一旦はしっちゃえ。
2009年5月9日http://oversea1.com/
とにかく、一旦はしっちゃえ。
すごく久しぶりに、PBMがご縁で知り合った若い友人(と言っていいかな?)から電話があった。
ふん。ふん。ふんふん。それは・・・「なにもしない」よりはずっと素敵なことだ。まだまだこれからたくさんのことを経験していく、一つのステップとして、実り多きものとなりますように。
電話をくれたこと自体が、私はとてもうれしかったよ。
こっちの、一別以来の愚痴も聞いてもらったが・・・ありがとう。
倒れるまで、一旦走っちゃいなよ。ただし、倒れるときは、「あと一口の水」を、自分で取りにいける余力を残しておくんだぞ。でないと、マジにヤバい時もある。
倒れたら、少し休んでまた走るなり、歩くなり、すればいいんだ。
身体が何にしたって資本だからな。気をつけて。
一人ぼっちではないけれど、最終的に「立つ」のは、自分の足だ。鍛えていこう、もっと。
私は・・・最近、結構よく寝込んだりもするけど、それなりの「元気」だよ(苦笑)。
***********
ところで、本日は結局テイルもメインミッションもこなかったです。
「ネスパ」12月号の遅延お知らせハガキのみ来てました。そういや、今週20日の締め切り・・・なぁ。なにか書けたらいいなぁ。
なにか燃やす火種やネタがなくては、記事も書きづらいだろうし。枯れ木は燃えやすいから、にぎわいにちょうどいいかな(微苦笑)。
とにかく、一旦はしっちゃえ。
すごく久しぶりに、PBMがご縁で知り合った若い友人(と言っていいかな?)から電話があった。
ふん。ふん。ふんふん。それは・・・「なにもしない」よりはずっと素敵なことだ。まだまだこれからたくさんのことを経験していく、一つのステップとして、実り多きものとなりますように。
電話をくれたこと自体が、私はとてもうれしかったよ。
こっちの、一別以来の愚痴も聞いてもらったが・・・ありがとう。
倒れるまで、一旦走っちゃいなよ。ただし、倒れるときは、「あと一口の水」を、自分で取りにいける余力を残しておくんだぞ。でないと、マジにヤバい時もある。
倒れたら、少し休んでまた走るなり、歩くなり、すればいいんだ。
身体が何にしたって資本だからな。気をつけて。
一人ぼっちではないけれど、最終的に「立つ」のは、自分の足だ。鍛えていこう、もっと。
私は・・・最近、結構よく寝込んだりもするけど、それなりの「元気」だよ(苦笑)。
***********
ところで、本日は結局テイルもメインミッションもこなかったです。
「ネスパ」12月号の遅延お知らせハガキのみ来てました。そういや、今週20日の締め切り・・・なぁ。なにか書けたらいいなぁ。
なにか燃やす火種やネタがなくては、記事も書きづらいだろうし。枯れ木は燃えやすいから、にぎわいにちょうどいいかな(微苦笑)。
晃星堂書店
2009年5月3日http://gprck.com/
晃星堂書店
社名
株式会社晃星堂書店
代表者
後藤 武範
業務内容
新刊書籍・雑誌・教科書小売
住所
〒870-0035 大分県大分市中央町2丁目7番29号
電話
097-533-0231
FAX
097-536-2302
メール
koseido@oct-net.ne.jp
創業
昭和20年8月
株式
昭和25年7月
創業57年。地域に密着した店づくりをめざし続けております。
お探しの本がございましたら、お気軽にお電話・メール・ご来店下さい。
遠隔地の方には、郵送も行っております(送料お客様負担)。
CD・DVD・ビデオの取り扱いも行っております(注文制、一部取れない商品有)。
社員一同、心よりお電話・ご来店をお待ち申し上げております。
晃星堂書店
社名
株式会社晃星堂書店
代表者
後藤 武範
業務内容
新刊書籍・雑誌・教科書小売
住所
〒870-0035 大分県大分市中央町2丁目7番29号
電話
097-533-0231
FAX
097-536-2302
メール
koseido@oct-net.ne.jp
創業
昭和20年8月
株式
昭和25年7月
創業57年。地域に密着した店づくりをめざし続けております。
お探しの本がございましたら、お気軽にお電話・メール・ご来店下さい。
遠隔地の方には、郵送も行っております(送料お客様負担)。
CD・DVD・ビデオの取り扱いも行っております(注文制、一部取れない商品有)。
社員一同、心よりお電話・ご来店をお待ち申し上げております。
泰葉「彼も理解してくれた」小朝批判終結
2009年4月30日http://licensecamp.net/
泰葉「彼も理解してくれた」小朝批判終結
会見で脅迫メールを見つめる泰葉(撮影・鹿野芳博) 歌手泰葉(47)が29日、都内のホテルで、昨年11月に離婚した春風亭小朝(53)を「金髪豚野郎」などとブログで攻撃した一連の騒動の“終結”会見を行った。27日深夜に小朝と電話で話したという泰葉は「たくさんの暴言をわびて、彼も理解してくれた」。最後には「人間はダメだけど、高座はすごいから」と、落語界に対し小朝に大名跡「三遊亭円朝」を襲名させてほしいと嘆願した。
会見冒頭で「今日は厳しく糾弾してください」と要望した泰葉のブログ攻撃は、来年3月の東京・明治座「三平物語」で小朝が演出・出演を断ったことがきっかけだった。同公演は泰葉の初プロデュース。小朝も演出・出演を承諾したが、離婚し泰葉がプロデュースを降りた後に、小朝が両方とも辞めたことを泰葉が知り、「愛する父への冒とくだ」と激怒した。
「7月から脅迫メールを送り始め、1日100件以上、『小朝、死ね、死ね、死ね』というのもあった」。26日に上野公園音楽祭出演をキャンセルした際、泰葉が「小朝側から圧力があった」という内容のファクスを流し、小朝側も圧力を否定するファクスを流す騒ぎにエスカレート。だが、27日深夜に小朝と久しぶりに1時間半電話で話し合い、和解したという。「一生懸命暴れて、私の思いも彼に伝わった。たくさんの暴言をわびて、彼も理解してくださった。やって良かったと思う」。
そのため、「終結」会見となったが、低血糖の泰葉は何度も黒砂糖をなめながら、テンション高く話し続けた。金びょうぶ前で離婚会見したこともあって、ホテル側から「金びょうぶはどうしますか」と聞かれたが「今日は真剣勝負だから」と断ったという。
さらには海老名家からの勘当も明かした。「9月に慰謝料で買ったマンションで母(香葉子さん)に『小朝をとるか、私をとるか』迫ったら、『うちは落語家の家だから小朝をとる』と言われ、勘当してほしいと言った。今回のことでは申し訳なく思ってます。でも、爆弾女なので、勘当はとかないでほしいです」。再デビューをめぐる谷村新司の事務所社長との確執については「9月20日にリリースしたかったが、延び延びになった」と妨害があったことをほのめかした。
一連の騒動は泰葉の独り相撲の様相だったが「父三平は私の危険因子を心配していた。父だったら、丸ごと受け止めてくれたと思う」と涙をみせた。最後に話したのが、小朝に落語中興の祖「三遊亭円朝」の大名跡を襲名させてほしいという落語界への嘆願だった。「人間はダメだけど、高座はすごい。本人は神様の名だからダメと言ったけど、襲名に尽力してほしい。命をかけて『金髪豚野郎』と言った私の最後のお願いです」としめくくった。
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=ent&aid=p-et-tp0-081030-0007
泰葉「彼も理解してくれた」小朝批判終結
会見で脅迫メールを見つめる泰葉(撮影・鹿野芳博) 歌手泰葉(47)が29日、都内のホテルで、昨年11月に離婚した春風亭小朝(53)を「金髪豚野郎」などとブログで攻撃した一連の騒動の“終結”会見を行った。27日深夜に小朝と電話で話したという泰葉は「たくさんの暴言をわびて、彼も理解してくれた」。最後には「人間はダメだけど、高座はすごいから」と、落語界に対し小朝に大名跡「三遊亭円朝」を襲名させてほしいと嘆願した。
会見冒頭で「今日は厳しく糾弾してください」と要望した泰葉のブログ攻撃は、来年3月の東京・明治座「三平物語」で小朝が演出・出演を断ったことがきっかけだった。同公演は泰葉の初プロデュース。小朝も演出・出演を承諾したが、離婚し泰葉がプロデュースを降りた後に、小朝が両方とも辞めたことを泰葉が知り、「愛する父への冒とくだ」と激怒した。
「7月から脅迫メールを送り始め、1日100件以上、『小朝、死ね、死ね、死ね』というのもあった」。26日に上野公園音楽祭出演をキャンセルした際、泰葉が「小朝側から圧力があった」という内容のファクスを流し、小朝側も圧力を否定するファクスを流す騒ぎにエスカレート。だが、27日深夜に小朝と久しぶりに1時間半電話で話し合い、和解したという。「一生懸命暴れて、私の思いも彼に伝わった。たくさんの暴言をわびて、彼も理解してくださった。やって良かったと思う」。
そのため、「終結」会見となったが、低血糖の泰葉は何度も黒砂糖をなめながら、テンション高く話し続けた。金びょうぶ前で離婚会見したこともあって、ホテル側から「金びょうぶはどうしますか」と聞かれたが「今日は真剣勝負だから」と断ったという。
さらには海老名家からの勘当も明かした。「9月に慰謝料で買ったマンションで母(香葉子さん)に『小朝をとるか、私をとるか』迫ったら、『うちは落語家の家だから小朝をとる』と言われ、勘当してほしいと言った。今回のことでは申し訳なく思ってます。でも、爆弾女なので、勘当はとかないでほしいです」。再デビューをめぐる谷村新司の事務所社長との確執については「9月20日にリリースしたかったが、延び延びになった」と妨害があったことをほのめかした。
一連の騒動は泰葉の独り相撲の様相だったが「父三平は私の危険因子を心配していた。父だったら、丸ごと受け止めてくれたと思う」と涙をみせた。最後に話したのが、小朝に落語中興の祖「三遊亭円朝」の大名跡を襲名させてほしいという落語界への嘆願だった。「人間はダメだけど、高座はすごい。本人は神様の名だからダメと言ったけど、襲名に尽力してほしい。命をかけて『金髪豚野郎』と言った私の最後のお願いです」としめくくった。
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=ent&aid=p-et-tp0-081030-0007
最後のご案内かもしれません。R1200S
2009年4月12日コメント (1)http://homereform.com/
最後のご案内かもしれません。R1200ST "Special Final Edition"
今回ご紹介するのはR1200STです。
現行モデルでしょう?と言われてしまいそうなほど、まだ新鮮な印象のマシンですが
2009年のラインナップからは外れてしまいました。
その有終の美を飾るかのように日本国内では200台限定モデルとして販売されたのがこの"Special Final Edition"です。
漆黒のような深みを感じさせるナイトブラックにBMW伝統の手描きの子持ちラインを配した
シックな仕上がりが人気となり、Hirookaでは10台近くのご成約をいただくヒットとなりました。
それは、その抜群の乗りやすさや楽しさから、私達が自信を持ってお勧めしたからでもあります。
しっとりとした落ち着きと秘めた凄みをも感じさせるこの限定モデルを、実はまだ確保してあります。
2005年のデビュー時にはあまりの斬新さに少々違和感を感じた方が多かったのではないかと思うほど、
この正面のライトとスクリーンの形状は昔からのBMWらしさを自ら壊すかのような新しいデザインでした。
しかし、BMWは昔からけっしてクラシックなデザインだけが特徴であったわけではありません。
絶賛の声の絶えないR100RSのフルカウルにしてもしかり、同じくターゲット・デザインの作品とされる
R65LSのモダンなフロントカウルやテールカバーの形状なども発表時には驚きをもって迎えられたのです。
今、この"Special Final Edition"のフロント周りを目を細めて眺めてみると、
カウル先端のキドニーグリルからタンクにかけてのモチーフは、この春に上陸間近のスーパースポーツ
HP2 Sportにも引き継がれていることがわかります。
「数年経った頃にようやく市場に受け入れられる程度の斬新さを持っていることが永く愛されるデザインの秘訣」といった説明がBMWのデザイン部門の担当者のコメントとしてありましたが、
今2009年にこの"Special Final Edition"の前に立つと、その思想を鮮やかに体現していることを実感します。
STとはSports Touringの意味。
このアングルからもわかるくっきりとくびれたウェスト周りによる足付きの良さは
そのままライディング中には「低重心による抜群の安定感」に繋がっています。
スポーツ・ライディングといっても過激な前傾ではなく、比較的楽な姿勢でありながら
低重心や軽量な車体(R1200RTよりも装備状態で約40kg軽量)により
軽快な操縦性を実現し、かつ疲れを感じさせません。
他にも、RTより実は長いホイールベースによる安定感など、
BMWならではのバランス感覚が隅々まで活きているのです。
近年のマラソンは「長距離のスプリント・レース」へと進化してきたと言われますが、
まさにツーリングという名前の「長距離スプリント・レース」を軽々とこなすマシンが、このR1200STです。
モダンとクラシック。スポーティーさと疲れ知らずの気楽さ。
そんな相反する要素が絶妙なバランスでまとまっていることを、きっと乗った瞬間に感じ取れるはずです。
ESA = 電子調節式サスペンションも標準装備したこのR1200ST"Special Final Edition"。
新車で手に入れる最後のチャンスかもしれません。
春一番も吹き、もうすぐそこまでシーズンが近づいて来ています。
これから何年か、唯一無二の存在になるかもしれないこのモデルを、是非一度見にお越しください。
お電話でのお問合せは、BMW店 担当:原 0263-52-0807までどうぞ。
最後のご案内かもしれません。R1200ST "Special Final Edition"
今回ご紹介するのはR1200STです。
現行モデルでしょう?と言われてしまいそうなほど、まだ新鮮な印象のマシンですが
2009年のラインナップからは外れてしまいました。
その有終の美を飾るかのように日本国内では200台限定モデルとして販売されたのがこの"Special Final Edition"です。
漆黒のような深みを感じさせるナイトブラックにBMW伝統の手描きの子持ちラインを配した
シックな仕上がりが人気となり、Hirookaでは10台近くのご成約をいただくヒットとなりました。
それは、その抜群の乗りやすさや楽しさから、私達が自信を持ってお勧めしたからでもあります。
しっとりとした落ち着きと秘めた凄みをも感じさせるこの限定モデルを、実はまだ確保してあります。
2005年のデビュー時にはあまりの斬新さに少々違和感を感じた方が多かったのではないかと思うほど、
この正面のライトとスクリーンの形状は昔からのBMWらしさを自ら壊すかのような新しいデザインでした。
しかし、BMWは昔からけっしてクラシックなデザインだけが特徴であったわけではありません。
絶賛の声の絶えないR100RSのフルカウルにしてもしかり、同じくターゲット・デザインの作品とされる
R65LSのモダンなフロントカウルやテールカバーの形状なども発表時には驚きをもって迎えられたのです。
今、この"Special Final Edition"のフロント周りを目を細めて眺めてみると、
カウル先端のキドニーグリルからタンクにかけてのモチーフは、この春に上陸間近のスーパースポーツ
HP2 Sportにも引き継がれていることがわかります。
「数年経った頃にようやく市場に受け入れられる程度の斬新さを持っていることが永く愛されるデザインの秘訣」といった説明がBMWのデザイン部門の担当者のコメントとしてありましたが、
今2009年にこの"Special Final Edition"の前に立つと、その思想を鮮やかに体現していることを実感します。
STとはSports Touringの意味。
このアングルからもわかるくっきりとくびれたウェスト周りによる足付きの良さは
そのままライディング中には「低重心による抜群の安定感」に繋がっています。
スポーツ・ライディングといっても過激な前傾ではなく、比較的楽な姿勢でありながら
低重心や軽量な車体(R1200RTよりも装備状態で約40kg軽量)により
軽快な操縦性を実現し、かつ疲れを感じさせません。
他にも、RTより実は長いホイールベースによる安定感など、
BMWならではのバランス感覚が隅々まで活きているのです。
近年のマラソンは「長距離のスプリント・レース」へと進化してきたと言われますが、
まさにツーリングという名前の「長距離スプリント・レース」を軽々とこなすマシンが、このR1200STです。
モダンとクラシック。スポーティーさと疲れ知らずの気楽さ。
そんな相反する要素が絶妙なバランスでまとまっていることを、きっと乗った瞬間に感じ取れるはずです。
ESA = 電子調節式サスペンションも標準装備したこのR1200ST"Special Final Edition"。
新車で手に入れる最後のチャンスかもしれません。
春一番も吹き、もうすぐそこまでシーズンが近づいて来ています。
これから何年か、唯一無二の存在になるかもしれないこのモデルを、是非一度見にお越しください。
お電話でのお問合せは、BMW店 担当:原 0263-52-0807までどうぞ。
OLにっぽんを見逃した人に朗報!?
2009年4月1日http://quicksogo.com/
OLにっぽんを見逃した人に朗報!?
NHKドラマ「上海タイフーン(中国語題:上海潮)」が終わり、当分ドラマは見ないだろうなあと思っていましたが、「OLにっぽん」に嵌ってしまいました。
まあこのドラマも中国に関係しているので見ているような感じです。
でも水曜日に放映で、どうしても会社から帰れないため、会社の帰りに電車のなかで見ています。
当初は見る予定もなかったのですが、やっぱり見てみようと思いました。
ですが録画していませんでした!
もしかするとと思い中国のサイトにアクセスしました。
なんと!
このドラマも中国で放映されているらしく、下記サイトにありました。
日本のドラマは人気があるんですね。
私の場合、「PPStream」よりも「土豆」の方を利用しています。
というのも、PPStreamはソフトが必要なことと、そのソフトがよくウイルスが入っているらしいので、無難な方法の土豆を使います。
ということで、まずは土豆のFLVを「Vid-DL」
からダウンロードします。
今までは「FLV Downloader」
を利用していたのですが、最近繋がらなくなってしまいました。
それから携帯電話用にFLVから3gpもしくはmp4にエンコードが必要になります。
FLVから3gpへのエンコードソフトは、あまりないのですが私は一番手っ取り早い「どこでも!ケータイ動画」
を使っています。
ビットレートが768までというのが気になりますが・・・
「携帯動画変換君」でも設定をすればできるのですが、面倒なのでこちらのソフトを利用しています。
出来上がったファイルを携帯のmicroSDにコピーすれば終了です。
とりあえず5話分までは携帯電話に入っているので、帰りの電車の中では楽しむことができます。
いつもながら突っ込みどころは、いくつもありましたがまあよしとしましょう。
それにしても浅野ゆう子は年をとりましたね、最初は野際陽子だと思っちゃいました。
OLにっぽん
動画
日テレ
以下が「OLにっぽん」が見られる中国のサイトになります。
見忘れてしまった方、もう一度見てみたい方、再放送を早く見たい方にはいいんじゃないでしょうか。
でもあくまでも自己責任で見て下さいね。
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト1
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト2
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト3
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト4
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト5
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト6
OLにっぽんを見逃した人に朗報!?
NHKドラマ「上海タイフーン(中国語題:上海潮)」が終わり、当分ドラマは見ないだろうなあと思っていましたが、「OLにっぽん」に嵌ってしまいました。
まあこのドラマも中国に関係しているので見ているような感じです。
でも水曜日に放映で、どうしても会社から帰れないため、会社の帰りに電車のなかで見ています。
当初は見る予定もなかったのですが、やっぱり見てみようと思いました。
ですが録画していませんでした!
もしかするとと思い中国のサイトにアクセスしました。
なんと!
このドラマも中国で放映されているらしく、下記サイトにありました。
日本のドラマは人気があるんですね。
私の場合、「PPStream」よりも「土豆」の方を利用しています。
というのも、PPStreamはソフトが必要なことと、そのソフトがよくウイルスが入っているらしいので、無難な方法の土豆を使います。
ということで、まずは土豆のFLVを「Vid-DL」
からダウンロードします。
今までは「FLV Downloader」
を利用していたのですが、最近繋がらなくなってしまいました。
それから携帯電話用にFLVから3gpもしくはmp4にエンコードが必要になります。
FLVから3gpへのエンコードソフトは、あまりないのですが私は一番手っ取り早い「どこでも!ケータイ動画」
を使っています。
ビットレートが768までというのが気になりますが・・・
「携帯動画変換君」でも設定をすればできるのですが、面倒なのでこちらのソフトを利用しています。
出来上がったファイルを携帯のmicroSDにコピーすれば終了です。
とりあえず5話分までは携帯電話に入っているので、帰りの電車の中では楽しむことができます。
いつもながら突っ込みどころは、いくつもありましたがまあよしとしましょう。
それにしても浅野ゆう子は年をとりましたね、最初は野際陽子だと思っちゃいました。
OLにっぽん
動画
日テレ
以下が「OLにっぽん」が見られる中国のサイトになります。
見忘れてしまった方、もう一度見てみたい方、再放送を早く見たい方にはいいんじゃないでしょうか。
でもあくまでも自己責任で見て下さいね。
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト1
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト2
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト3
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト4
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト5
「OLにっぽん」の動画が見られるサイト6
自分の葬式で流れていてほしい曲
2009年3月23日http://e-tenshoku.net/
自分の葬式で流れていてほしい曲
まずはこ
http://www.youtube.com/watch?v=9XVVZPefbR4&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=826526891&owner_id=1716402
そしてこれ
http://www.youtube.com/watch?v=CLqOwiZ8n5I&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=826526891&owner_id=1716402そしてなんと!
今年、苗場に登場じゃないか。
おれ今、心底興奮してるよ。
ボブ・ディランがコケて、トム・ペッティは日本のニーズとギャラがつりあわないとか、
じゃあ、マーク・ノップラーは・・・なんていっても地味だし。
ジェームス・テーラー、ジャクソン・ブラウンとか、
そうだ、トム・ウェイツは何やってんだ?
ウィルコ~おまえらがこないでどうする
話し変わって
6月29日(日)の詳細
七尾旅人 presents ≪歌の事故≫ duet with 石橋英子
@所沢 MOJO
open 17:30 / start 18:00
fee:3000YEN+1D
石橋英子ってこんな人
http://www.myspace.com:80/eikoishibashi
お~ヨシダタツヤと・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=80R8l1M-YC0
予約受け付けてます。
電話かメールで問い合わせてください。
お待ちしてま~す
自分の葬式で流れていてほしい曲
まずはこ
http://www.youtube.com/watch?v=9XVVZPefbR4&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=826526891&owner_id=1716402
そしてこれ
http://www.youtube.com/watch?v=CLqOwiZ8n5I&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=826526891&owner_id=1716402そしてなんと!
今年、苗場に登場じゃないか。
おれ今、心底興奮してるよ。
ボブ・ディランがコケて、トム・ペッティは日本のニーズとギャラがつりあわないとか、
じゃあ、マーク・ノップラーは・・・なんていっても地味だし。
ジェームス・テーラー、ジャクソン・ブラウンとか、
そうだ、トム・ウェイツは何やってんだ?
ウィルコ~おまえらがこないでどうする
話し変わって
6月29日(日)の詳細
七尾旅人 presents ≪歌の事故≫ duet with 石橋英子
@所沢 MOJO
open 17:30 / start 18:00
fee:3000YEN+1D
石橋英子ってこんな人
http://www.myspace.com:80/eikoishibashi
お~ヨシダタツヤと・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=80R8l1M-YC0
予約受け付けてます。
電話かメールで問い合わせてください。
お待ちしてま~す
アクセサリー感覚で持てる携帯箸「デコ★は
2009年3月19日http://licensecamp.net/
アクセサリー感覚で持てる携帯箸「デコ★はし」発売
株式会社千趣会のベルメゾン生活スタイル研究所が運営する毎日のくらしを楽しむことに積極的な女性を対象にしたコミュニケーションサイト「くらしのたまご」は、「プチえこ商品」第3弾として、アクセサリー感覚で持ち歩ける携帯箸『デコ★はし』と『3way箸入れ』を11月19日よりベルメゾンネットにて発売する
くらしのたまごでは、これまでにも「トクするマイバッグ」や「自転車カゴバッグ」など、普段のくらしの中で楽しみながら使える環境に配慮した商品を「プチえこ商品」として、会員の声を聞きながら開発してきた。『デコ★はし』は、最近の若い女性がビーズなどで装飾した携帯電話をアクセサリー感覚で持っていることに着目。マイバッグに比べて、まだまだ浸透していない「マイ箸」も、持つこと自体がもっとおしゃれに楽しくなれば、今まで以上に普及していくのではないかという思いから、開発がスタートした。
箸の頭部には石の輝きが美しい「スワロフスキー」を採用。別売のチャームを取り付けるとさらにゴージャスに変身する。頭部の色とチャームの色は自由に組み合わせることができるため、好みに合わせたコーディネ-トが可能となっている。また本体部分の素材は良質の天然木で、硬くて強くて耐久性がある「黒檀」を使用。塗りはミツバチから取れる天然素材で身体にも安全な「みつろう」を使用している。箸本体税込3,500円、チャームのみ税込1,200円。
また、同時発売する『3way箸入れ』は、くらしのたまごのサイト上で会員の意見を聞きながら完成した商品。1枚布にこだわったハンカチのようなケースは、コンパクトに収納でき、手入れもしやすい。また片面に防汚・撥水効果のある加工をしているため、オフィスの弁当時にはランチョンマットとして、レストランやカフェでは、ひざ掛けとしても使えるようにした。さらに、箸の収納位置をわかりやすくするためにループをつけ、開閉は簡単なワンタッチテープにするなど、使いやすさにこだわっている。普段使っている箸でも、同ケースを使えば、おしゃれなマイ箸としてどこへでも携帯することができる。価格は税込900円。
■関連リンク
・くらたまオリジナルのマイ箸とお箸入れが出来ました!Vol.24
■関連記事
・タレントの衣裳を再利用した靴用コサージュ限定販売
・「マイ箸」は衛生的なのか? 店は刺身食べた箸を心配
・環境用語の認知 マイ箸、エコバッグもトップ10入り
アクセサリー感覚で持てる携帯箸「デコ★はし」発売
株式会社千趣会のベルメゾン生活スタイル研究所が運営する毎日のくらしを楽しむことに積極的な女性を対象にしたコミュニケーションサイト「くらしのたまご」は、「プチえこ商品」第3弾として、アクセサリー感覚で持ち歩ける携帯箸『デコ★はし』と『3way箸入れ』を11月19日よりベルメゾンネットにて発売する
くらしのたまごでは、これまでにも「トクするマイバッグ」や「自転車カゴバッグ」など、普段のくらしの中で楽しみながら使える環境に配慮した商品を「プチえこ商品」として、会員の声を聞きながら開発してきた。『デコ★はし』は、最近の若い女性がビーズなどで装飾した携帯電話をアクセサリー感覚で持っていることに着目。マイバッグに比べて、まだまだ浸透していない「マイ箸」も、持つこと自体がもっとおしゃれに楽しくなれば、今まで以上に普及していくのではないかという思いから、開発がスタートした。
箸の頭部には石の輝きが美しい「スワロフスキー」を採用。別売のチャームを取り付けるとさらにゴージャスに変身する。頭部の色とチャームの色は自由に組み合わせることができるため、好みに合わせたコーディネ-トが可能となっている。また本体部分の素材は良質の天然木で、硬くて強くて耐久性がある「黒檀」を使用。塗りはミツバチから取れる天然素材で身体にも安全な「みつろう」を使用している。箸本体税込3,500円、チャームのみ税込1,200円。
また、同時発売する『3way箸入れ』は、くらしのたまごのサイト上で会員の意見を聞きながら完成した商品。1枚布にこだわったハンカチのようなケースは、コンパクトに収納でき、手入れもしやすい。また片面に防汚・撥水効果のある加工をしているため、オフィスの弁当時にはランチョンマットとして、レストランやカフェでは、ひざ掛けとしても使えるようにした。さらに、箸の収納位置をわかりやすくするためにループをつけ、開閉は簡単なワンタッチテープにするなど、使いやすさにこだわっている。普段使っている箸でも、同ケースを使えば、おしゃれなマイ箸としてどこへでも携帯することができる。価格は税込900円。
■関連リンク
・くらたまオリジナルのマイ箸とお箸入れが出来ました!Vol.24
■関連記事
・タレントの衣裳を再利用した靴用コサージュ限定販売
・「マイ箸」は衛生的なのか? 店は刺身食べた箸を心配
・環境用語の認知 マイ箸、エコバッグもトップ10入り
[ジョッキ生] 「めくって当てよう!所く
2009年3月11日http://e-keiba.biz/
[ジョッキ生] 「めくって当てよう!所くじキャンペーン」
[ジョッキ生]
めくって当てよう!所くじキャンペーン
■賞品・当選者数:対象製品の6缶パック裏面もしくはケースカートン裏面に「当たり」が出たら、もれなく賞品をプレゼントいたします。 <6缶パックで「当たり」の場合>どでかジョッキ(所さんオリジナルデザインキャラクター入り)(容量:630ml) 1個&ジョッキ生(350ml缶) 6本<ケースカートンで「当たり」の場合>どでかジョッキ(所さんオリジナルデザインキャラクター入り)(容量:630ml) 2個&ジョッキ生(350ml缶) 12本■対象商品:ジョッキ生「くじ付き6缶パック」(350ml缶) (500ml缶)■応募方法:対象製品6缶パックの裏面もしくはケースカートンのハローウインドウ裏面に「当たり」がでたら、「当たり」表示部分を切り取り、郵便ハガキ(必要な場合は50円分の郵便切手をお貼りください)に「当たり」部分が見えるようにテープなどでしっかりと貼り、お名前(フリガナ)・郵便番号(7桁)・ご住所・電話番号・年齢・性別を明記のうえ、応募宛先まで、ご応募ください。〒137-8691 郵便事業株式会社新東京支店私書箱56号
サントリー ジョッキ生「めくって当てよう!所くじ」キャンペーン 係 ※ハガキ1枚につき1口のご応募とさせていただきます。■締切:2008年12月26日(金)<当日消印有効> ※キャンペーンの詳細は、サイトをご参照ください。
今回のキャンペーンは、「ジョッキ生」をご愛飲いただいているお客様に感謝を込めて実施するもので、「当たり」がすぐわかるインスタントウィン方式を採用しました。6缶パック、ケース裏面に「当たり」が出たら「どでかジョッキ(所さんオリジナルデザインキャラクター入り)」と「ジョッキ生」をプレゼントします。さらに、Wチャンスとして、ハズレ応募券を12枚1口としてお送りいただくと「所さんオリジナル2009年卓上カレンダー」をもれなく差し上げます。
[ジョッキ生] 「めくって当てよう!所くじキャンペーン」
[ジョッキ生]
めくって当てよう!所くじキャンペーン
■賞品・当選者数:対象製品の6缶パック裏面もしくはケースカートン裏面に「当たり」が出たら、もれなく賞品をプレゼントいたします。 <6缶パックで「当たり」の場合>どでかジョッキ(所さんオリジナルデザインキャラクター入り)(容量:630ml) 1個&ジョッキ生(350ml缶) 6本<ケースカートンで「当たり」の場合>どでかジョッキ(所さんオリジナルデザインキャラクター入り)(容量:630ml) 2個&ジョッキ生(350ml缶) 12本■対象商品:ジョッキ生「くじ付き6缶パック」(350ml缶) (500ml缶)■応募方法:対象製品6缶パックの裏面もしくはケースカートンのハローウインドウ裏面に「当たり」がでたら、「当たり」表示部分を切り取り、郵便ハガキ(必要な場合は50円分の郵便切手をお貼りください)に「当たり」部分が見えるようにテープなどでしっかりと貼り、お名前(フリガナ)・郵便番号(7桁)・ご住所・電話番号・年齢・性別を明記のうえ、応募宛先まで、ご応募ください。〒137-8691 郵便事業株式会社新東京支店私書箱56号
サントリー ジョッキ生「めくって当てよう!所くじ」キャンペーン 係 ※ハガキ1枚につき1口のご応募とさせていただきます。■締切:2008年12月26日(金)<当日消印有効> ※キャンペーンの詳細は、サイトをご参照ください。
今回のキャンペーンは、「ジョッキ生」をご愛飲いただいているお客様に感謝を込めて実施するもので、「当たり」がすぐわかるインスタントウィン方式を採用しました。6缶パック、ケース裏面に「当たり」が出たら「どでかジョッキ(所さんオリジナルデザインキャラクター入り)」と「ジョッキ生」をプレゼントします。さらに、Wチャンスとして、ハズレ応募券を12枚1口としてお送りいただくと「所さんオリジナル2009年卓上カレンダー」をもれなく差し上げます。
やっぱダメだ~(泣)
2009年2月28日やっぱダメだ~(泣)
ここのところ全然だなぁと思っていたらどひゃっと来た。
夜中涼しいを通り越して寒い感じがしてたんだけど、朝になったらしっかり冷えていて。。。(x_x)
40分くらいトイレの住人になって、なんとかこれで仕事にいけるかな、という状態の時には出社の時間になってました。
子供たちの朝ごはんどころかお弁当も何も用意できてないし。。。お腹も万全ではなかったので、思い切って全休しました。
こんなこと初めて。
それから昼まで寝て、3時ごろにはすっかり大丈夫っぽくなったのでスーパーにちょこっと買い物に寄ったらすぐにきゅーごろごろxxx
家に帰ってまた寝ていたところへ、上ちびちゃんの事故の電話。
あ~あ(-_-;
事故自体はたいしたこともなかったんだけど、一気に疲れが増した感じ。
夜は夜で決算準備。
はぁ。。。EM-Xもそろそろ限界なのかなぁ。。。
ここのところ全然だなぁと思っていたらどひゃっと来た。
夜中涼しいを通り越して寒い感じがしてたんだけど、朝になったらしっかり冷えていて。。。(x_x)
40分くらいトイレの住人になって、なんとかこれで仕事にいけるかな、という状態の時には出社の時間になってました。
子供たちの朝ごはんどころかお弁当も何も用意できてないし。。。お腹も万全ではなかったので、思い切って全休しました。
こんなこと初めて。
それから昼まで寝て、3時ごろにはすっかり大丈夫っぽくなったのでスーパーにちょこっと買い物に寄ったらすぐにきゅーごろごろxxx
家に帰ってまた寝ていたところへ、上ちびちゃんの事故の電話。
あ~あ(-_-;
事故自体はたいしたこともなかったんだけど、一気に疲れが増した感じ。
夜は夜で決算準備。
はぁ。。。EM-Xもそろそろ限界なのかなぁ。。。
今日も車にて出勤。
2009年2月14日今日も車にて出勤。
朝、目が覚めて7時30分・・・。6時30分に起きて、7時前には出勤しようと、昨夜予定を立てていたのですが。ちょっとびっくり、もう一度目ざまし時計を確認してもかわらず。。。昨夜、24時ごろ眠りについて、今朝の4時頃目が覚めて、TVを見たらシュワルッツネッガーが出ている映画がやっているではないですが。何となく見てしまい。その後、2度寝??。で、気がついたのが7時30分。 今日の仕事は、電話当番なので、8時30分には会社にいなければいけないのですが平日でも、7時30分に起きて、8時30分に会社にいるのは、無理。電車で行こうか?車で行こうか?と悩みに悩みながら、妻を起こして、娘を起こして、準備をして車でGo!! 今日は、高速道路を使うことに決定。カーナビをセットして、出発。カーナビ頼りで道順に行くも、高速道路もところどころ渋滞。間に合わない。カーナビの到着予想時間も8時50分ぐらいを指している・・・。焦ってもしょうがないので、昨夜のうちに用意していた朝ごはんを車の中で食べながら、娘に会社へ電話してもらうことに。娘に、渋滞で会社に着くの遅れますと。。。 渋滞とかいろいろありましたが、8時45分ごろには会社に到着。もっと遅れるかと思いましたが、まぁ。15分の遅刻でありまして。すいませぬ。本日の他の当番の方にごめんなさいをして。。。仕事中であります。もう、娘も慣れたもので、TVを見ながら、ホワイトボードに何やら書き込んで遊んでいます。今日も、トラブルの電話がありませんように!!!
http://e-worldtel.com/
朝、目が覚めて7時30分・・・。6時30分に起きて、7時前には出勤しようと、昨夜予定を立てていたのですが。ちょっとびっくり、もう一度目ざまし時計を確認してもかわらず。。。昨夜、24時ごろ眠りについて、今朝の4時頃目が覚めて、TVを見たらシュワルッツネッガーが出ている映画がやっているではないですが。何となく見てしまい。その後、2度寝??。で、気がついたのが7時30分。 今日の仕事は、電話当番なので、8時30分には会社にいなければいけないのですが平日でも、7時30分に起きて、8時30分に会社にいるのは、無理。電車で行こうか?車で行こうか?と悩みに悩みながら、妻を起こして、娘を起こして、準備をして車でGo!! 今日は、高速道路を使うことに決定。カーナビをセットして、出発。カーナビ頼りで道順に行くも、高速道路もところどころ渋滞。間に合わない。カーナビの到着予想時間も8時50分ぐらいを指している・・・。焦ってもしょうがないので、昨夜のうちに用意していた朝ごはんを車の中で食べながら、娘に会社へ電話してもらうことに。娘に、渋滞で会社に着くの遅れますと。。。 渋滞とかいろいろありましたが、8時45分ごろには会社に到着。もっと遅れるかと思いましたが、まぁ。15分の遅刻でありまして。すいませぬ。本日の他の当番の方にごめんなさいをして。。。仕事中であります。もう、娘も慣れたもので、TVを見ながら、ホワイトボードに何やら書き込んで遊んでいます。今日も、トラブルの電話がありませんように!!!
http://e-worldtel.com/
初詣
2009年2月11日初詣
伊勢へ初詣に行ってきました。嫁の締切の関係で16日になりました。予約を取る際に失敗して、難波発着で席を選んだせいで現地滞在時間が短くなり慌ただしく走る事になりました。 上本町発着の方が直行の伊勢志摩ライナーの本数も多くて途中停車駅も少なく快適なので次回からは上本町発着で予定を立てねば。長距離列車の友。ミネラルウォーターと塩分補給のお菓子。列車内は空調で乾燥しているので水分の補給を怠ると調子が悪くなります。後部車輌運転席デラックスシートは3列で座り心地が良い。ここは禁煙席。更にデラックスなサロンカー。対面4人、叉は2人掛けのシートで背もたれが高く区切られている。一度利用したいが、禁煙席でないので叶わず。こちらは普通の席。4列でちょっと狭い。近鉄特急は標準軌なのに。運転席。以前乗った時は雪景色でしたが、今回は晴天に恵まれました。車いすを固定する部分。その際はこの座席は使わない。自販機や電話が有ると案内が有りますが、飲み物だけ。別途売店やカフェテリアの類いの設備は有りますが、人員は配置していない。到着後、土産物を一通り先に買い駅のコインロッカーへ納めておく。これは何度か伊勢参りをした結果身に付いた知恵。おかげ横丁でしか買えない物はともかく大抵ここで揃う。重い物を持って長い距離を移動せずに済むしこのほうが楽。ロッカーに詰め込んだら徒歩で外宮へ向かう。今年は時間の余裕が無かったが、列車の到着時刻以外にもこういうロスが有った。外宮参道。変な格好をするので恥ずかしいから顔を消してやった(笑)外宮でのお参りが済んだら伊勢うどんを食べる習慣が付いてしまった。身体が冷えきってしまうので暖かいうどんは有り難い。嫁と娘は月見伊勢うどん。私は山掛け伊勢うどん。天麩羅を揚げる人は今年も休んでいた.....だから天麩羅伊勢うどんはお休み。伊勢うどんは太く柔らかいうどんをタレに絡めて食す物。今年はお土産に伊勢うどんのタレもちゃんと買った。最近は通販でも入手出来る。(御当地ではスーパーでも売っているような代物であるが、正月はスーパーが休みで買えない)理由は判らないがここの店以外で伊勢うどんを食べたのは一度くらいしかない。外宮をでてバス停を越えた処に有るので便利なのだ。うどんを食べてから内宮へ移動したが、直行バスのはずが遠回りのコースで大幅な時間のロスがでてしまった。優に45分くらいは無駄にしている。内宮の石段の下。今年は三が日を過ぎてからの初詣なので参拝客も少ないと思っていたら、今迄に経験した事の無い人出で吃驚。これを超える混雑は二度程しか経験が無い。石段を登るが、娘が一人で勝手に先に登るので叱る事に。迷子になったらどうするつもりなのだろう?お参り後おかげ横丁へ。時間の余裕が無い事に気が付いたのがこの時点。娘にタイムリミットを告げると泣きそうな顔に...よほど楽しみにしていたらしい。帰りの汽車の時間を遅らせておけば良かったと後悔先に立たず。天麩羅などを急いで食べ歩きするが、間に合わなかった物も多数ある。白鷹、甘酒、赤福ぜんざい、てこね寿司、焼き蛤、等々これは招き猫専門店招福亭の猫ではなく、煙草屋の猫。毎回置き場所が変わっている猫地蔵。近鉄宇治山田の正月飾り。初めて自分で招き猫を買って見た。実は箸置き。
伊勢へ初詣に行ってきました。嫁の締切の関係で16日になりました。予約を取る際に失敗して、難波発着で席を選んだせいで現地滞在時間が短くなり慌ただしく走る事になりました。 上本町発着の方が直行の伊勢志摩ライナーの本数も多くて途中停車駅も少なく快適なので次回からは上本町発着で予定を立てねば。長距離列車の友。ミネラルウォーターと塩分補給のお菓子。列車内は空調で乾燥しているので水分の補給を怠ると調子が悪くなります。後部車輌運転席デラックスシートは3列で座り心地が良い。ここは禁煙席。更にデラックスなサロンカー。対面4人、叉は2人掛けのシートで背もたれが高く区切られている。一度利用したいが、禁煙席でないので叶わず。こちらは普通の席。4列でちょっと狭い。近鉄特急は標準軌なのに。運転席。以前乗った時は雪景色でしたが、今回は晴天に恵まれました。車いすを固定する部分。その際はこの座席は使わない。自販機や電話が有ると案内が有りますが、飲み物だけ。別途売店やカフェテリアの類いの設備は有りますが、人員は配置していない。到着後、土産物を一通り先に買い駅のコインロッカーへ納めておく。これは何度か伊勢参りをした結果身に付いた知恵。おかげ横丁でしか買えない物はともかく大抵ここで揃う。重い物を持って長い距離を移動せずに済むしこのほうが楽。ロッカーに詰め込んだら徒歩で外宮へ向かう。今年は時間の余裕が無かったが、列車の到着時刻以外にもこういうロスが有った。外宮参道。変な格好をするので恥ずかしいから顔を消してやった(笑)外宮でのお参りが済んだら伊勢うどんを食べる習慣が付いてしまった。身体が冷えきってしまうので暖かいうどんは有り難い。嫁と娘は月見伊勢うどん。私は山掛け伊勢うどん。天麩羅を揚げる人は今年も休んでいた.....だから天麩羅伊勢うどんはお休み。伊勢うどんは太く柔らかいうどんをタレに絡めて食す物。今年はお土産に伊勢うどんのタレもちゃんと買った。最近は通販でも入手出来る。(御当地ではスーパーでも売っているような代物であるが、正月はスーパーが休みで買えない)理由は判らないがここの店以外で伊勢うどんを食べたのは一度くらいしかない。外宮をでてバス停を越えた処に有るので便利なのだ。うどんを食べてから内宮へ移動したが、直行バスのはずが遠回りのコースで大幅な時間のロスがでてしまった。優に45分くらいは無駄にしている。内宮の石段の下。今年は三が日を過ぎてからの初詣なので参拝客も少ないと思っていたら、今迄に経験した事の無い人出で吃驚。これを超える混雑は二度程しか経験が無い。石段を登るが、娘が一人で勝手に先に登るので叱る事に。迷子になったらどうするつもりなのだろう?お参り後おかげ横丁へ。時間の余裕が無い事に気が付いたのがこの時点。娘にタイムリミットを告げると泣きそうな顔に...よほど楽しみにしていたらしい。帰りの汽車の時間を遅らせておけば良かったと後悔先に立たず。天麩羅などを急いで食べ歩きするが、間に合わなかった物も多数ある。白鷹、甘酒、赤福ぜんざい、てこね寿司、焼き蛤、等々これは招き猫専門店招福亭の猫ではなく、煙草屋の猫。毎回置き場所が変わっている猫地蔵。近鉄宇治山田の正月飾り。初めて自分で招き猫を買って見た。実は箸置き。